教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方高校2年生です。

当方高校2年生です。今、危険物取扱者というのにチャレンジしてみたいと思います。そこで気になる点があるので質問させてください。多いと思うので一部でも答えてくださったら嬉しいです! ①乙1~6種までありますが、結局何が違うのでしょうか。色々と名称がついていてややこしいのですが、1〜順に難しいとかそういうのでしょうか? ②試験内容についてです。乙種には物理化学があると聞いたのですが、これは高校で言えばどのくらいのレベルでしょうか?今物理(力学)と物理基礎(力学と熱力学)と化学基礎を履修・演出中してます。これだけの知識でどこまでのレベルまで行けるでしょうか?まだやってないシャルルの法則やらボルツマン定数など先走ってやった方がいいでしょうか? あと物理や化学と別で使う、数学も必要かも答えていただければ嬉しいです。 ③やはり初めて受験となれば乙4の方がいいのですかね?改めて聞かせてください! 変な文章があるかと皆さんの回答お待ちしてます!!

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >①乙1~6種までありますが、結局何が違うのでしょうか。色々と名称がついていてややこしいのですが、1〜順に難しいとかそういうのでしょうか? そこからかい! 数字により、扱う危険物が異なります 試験の難しさとは関係ありません。 >②試験内容についてです。乙種には物理化学があると聞いたのですが、これは高校で言えばどのくらいのレベルでしょうか? そんな大した問題ではないので、気にしないでください。 >③やはり初めて受験となれば乙4の方がいいのですかね?改めて聞かせてください! 問題集があふれていますので、乙4が良いでしょう。 過去問を少し見てみてください。 https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/exercise.html

  • 危険物取扱者は、自動車等の燃料の取扱責任者になれる乙4をほとんどの人が受験します。合格率は約3割です。他の合格率は約6割ですが、ほとんどが乙4を持っている人が受験しているからだそうです。法律や化学などの問題が出題されますので、一度問題集を購入して解いてみてはいかがですか。そしたら、何を勉強すべきか答えが出てきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる