教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種 電気工事士、消防設備士乙種、甲種第4類の資格は誰でも受験可能ですか? またどんな順番で取っていったらいいですか…

第2種 電気工事士、消防設備士乙種、甲種第4類の資格は誰でも受験可能ですか? またどんな順番で取っていったらいいですか?この系統の資格で他に有効な資格はありますか?

11,793閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは一番簡単な第2種電気工事士からの受験をお勧めします。誰でも受験できます。 次は消防設備し乙種4類ですね。誰でも受験できます。 最後は消防設備士甲種4類です。受験資格要件がありますが、上記のいずれかを取得すれば受験可能です。ちなみに受験資格要件となる資格は、電気工事士を取得している者、または乙種を取得してから実務経験を要する者です。 http://www.shoubo-shiken.or.jp/shoubou/qualified.html さて、他の資格で有効なものとなりますと、まずは工事担任者でしょうか。緊急通報で電話回線に繋げるわけですから、その工事は工事担任者資格が必要です。 http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/ またちょっと違いますが、防犯設備士という資格もあります。消防と防犯、ちょっと違いますが基本システムは似たようなものです。余裕があるならこちらもとってみてはいかがでしょうか。 http://www.ssaj.or.jp/sfp01_01.html その他、マンション管理士も有効かとおもいます。これは実務系ではないのですが、マンションのコンサルタント業務に関連する資格です。 http://www.mankan.org/

    2人が参考になると回答しました

  • あなたが学生なら、難しい第2種電気か消防設備士をとったほうがいいですが、働いてるなら、あなたの時間によりますが、あの中でどれかが直ぐ欲しいって思うのなら乙4です(あの中で一番簡単な資格だから)甲種は資格は資格ですが、乙1~6類と丙種が合わさって甲種になり、1年か何年か業務につかないと資格になりません

  • 前の方の補足?させて頂きます。 電気工事士の資格を取るのが先決だと思います。 消防設備士甲種の受験の際に 電気関係の免除って有りますが 免除を受けない方が良いですよ。 私も勘違いして免除イコール点数が貰えると思って居ましたら 免除=回答する必要が無いが点数には、成らない事なんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ビル管理関係の資格と、勝手に理解して答えます。 資格を取る順番ですが、差し迫って必要がないのなら、危険物取扱者→電気工事士→消防設備士でしょうか...? 電気工事士の免許を持っていると、消防設備士は甲種を受験できますし、4類と7類には試験の一部免除があります。 一部免除を行使するかは別として(免除にしないで、電気関係で点数を稼ぐという考え方もあるので)、消防設備士より電気工事士を先に受験すべきでしょう。 危険物取扱者は、同じ消防系の資格なので、消防設備士と多少かぶるところもあるので、設備士の受験と1年も離れないなら、いつでも良いのではないでしょうか。 ビル管理系の資格ですが、 ①第二種電気工事士 ②危険物取扱者乙種4類 ③二級ボイラー技師 ④第三種冷凍機械保安責任者(冷凍庫、冷房などの資格) それに⑤消防設備士4類~7類 というところでしょうか? 一応、一番入門編の資格を列記したので、上位資格を受験するという手もあります。 実務経験があるなら、「建築物環境衛生管理技術者」というのもあります。 がんばってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる