教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webライター(在宅ワーク)について。 Webライティングという仕事に興味があり、とりあえずどんなものか勉強してみよう…

Webライター(在宅ワーク)について。 Webライティングという仕事に興味があり、とりあえずどんなものか勉強してみよう!と思い、ネットに書かれていた初心者向けの本をいくつか読んでみました。仕事の流れや、必要なツール、どういった構成の記事を書けば良いのかはなんとなくイメージが掴めました。 が、具体的に初心者がどこから手をつければ良いのかが、どこにも書いていない気がします。 私は接客業経験しかなく、パソコンスキルもワードは使えますが基本的なことしか知りません。 Webライターに興味を持ったのは、パソコンがあれば家で出来るので年齢を重ねても続けられそうかと言うのが1番です。 ネット上では、「パソコンスキルがほとんどないけどWebライティングで稼げるようになった」「主婦や学生でも始められる」「とにかく実践していく」などとよく書かれているけど、実際何の知識もないままいきなりクラウドワークスとかで仕事しても、本当の小遣い稼ぎ程度にしかならないですよね? 今は別の仕事をしており、すぐには稼げなくても良いので、副業としてWebライティングを勉強しようと思っていますが、 実際、本当に未経験初心者が始めるのは馬鹿げているのでしょうか?

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「パソコンスキルがなくても学生でも簡単に始められる」 「クラウドワークスで始める」 これはいわゆる素人ライターです。ライターとして何の勉強もして来ず、経験も知識もなくても始められる、一案件数百円程度の安い案件ばかりしか来ない人たちです。このような人は経験も知識もないので、まともな記事など書けるはずもありません。コピペや不確かな情報をネットで収集してつなぎ合わせるなどで何とか文字数を稼ぐしかないのです(ただしこれは昔問題になりました) ライターとしてしっかりとした仕事をしている人は記事のテーマに沿った専門家や元や現・雑誌編集者とか記者、小説家や脚本家などです。業界をよく知り、しっかりした文章を書ける人です。当然報酬は高いです。有料配信の記事を書けるような人です。このようなところではクラウドワークスでの仕事はほぼ実績として認められていません。 書く場は出版社や新聞社などのしっかりとしたWEBメディアです。このようなところで仕事をするには売り込んで実力を認めてもらうか、紹介です。何の経験も人脈もない人は頑張って営業するしかありません。それすら断られることもあるでしょう。何しろWEBライターを志望する人はたくさんいるので売り込みは多いのです。 経験なし・実績なし・人脈なしで始め、それなりに稼ぎたいならハードルはかなり高いです。何か専門家並みに詳しいジャンルがあるのならそれで売り込むのも一つの手です。 あとあなたは勘違いしている。ライターは原稿を書くのは家でできますが、取材や資料集めは外に出ないとできませんよ。 面倒くさい・資料や情報はネットで収集しちゃえ・想像でいいじゃん!って思うのなら、クラウドワークスが向いているかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる