教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レベルの高い人、雑談をしましょう。 まず、今貴方は何の勉強にハマっていますか?

レベルの高い人、雑談をしましょう。 まず、今貴方は何の勉強にハマっていますか?そして、今までの勉強経歴を教えて下さい。 僕は英語、数学、古文、漢文、海外文学、経済数学、法学、日本国憲法、政治学、財政学、少子高齢化、心理学、社会学といったところでしょうか?あとは英文で医学や、経済、環境問題などを学び、世界史も好きですね。 24歳くらいから29歳まで図書館の本を読みまくりました。 ほぼ毎日何かしら読んでいます。 海外文学はアラビアンナイト、アンナ・カレーニナ、カラマーゾフの兄弟、ボヴァリー夫人、大地、魔の山など読みました。 英検は一級レベルの英文集をかなり読みました。今はジャパンタイムズ社説集を読んでいます。 数学も好きで今は「行列と線形代数の基礎」というのを勉強しています。 数学ノートというのを集めているんですが、30冊以上になりました。高校数学の内容が網羅しています。数学2は手応えありました。高次方程式、複素数や虚数解をもつ二次方程式、三角関数、指数関数、対数関数、微分法、積分法などで多くのノートを消費しました。しかし、三角関数と指数関数、対数関数は似ています。まず公式を覚えて計算練習をして、グラフを書く。そして三角方程式や不等式、指数方程式や不等式、対数方程式や不等式を解くといった作業です。 微分法や積分法も似ていて関数のグラフを書いて極小値や極大値を求める。積分は定積分の計算をして面積や体積(体積は数3)を求める問いったら作業です。 数学というのは中学数学、高校数学を通じて言えるのは関数の分量が多いという事ではないでしょうか?中1は比例・反比例、中2は1次関数、中3は2次関数、高1も2次関数、高2は三角関数、指数関数、対数関数、3次関数。そして高3は関数の極限や、分数関数や無理関数。さまざまな微分をやっていきます。 僕は借金をしたくないため、大学へは行かず独学でやっています。 今は「行列と線形代数の基礎」というのに取り組んでいます。 ノートに数学の練習をしていると時間があっという間に過ぎ、充実感で満たされます。あぁ、僕は数学が好きなんだなと思います。 今日はこれくらいにしておきます。 皆さんは何の勉強が好きですか?数学でなくても構いません。英語や古文、漢文、社会科学、物理、文学、医学、環境問題など何でも構いません。自分が取り組んでいる勉強や好きな勉強など語って下さいませんか?資格の勉強(社会福祉士や看護師、精神保健福祉士、税理士など)でも構いません。宜しくお願いします。

続きを読む

216閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    レベルが高いか低いかは分かりませんが、昔から素数が好きでした。 真面目に授業を受けるタイプではなかったので、中学3年間は授業中ずっと素数のことばかり考えてました。 高校では数学はⅠ・Aだけだったので数学という学問については何も語る事ができません。 素数の無限証明 に自力で辿り着いた時には「私の時代がキタか 」とも思いましたが、紀元前の数学者が既に発見し…というネタは家庭教師の際に毎年使っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる