教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

薬剤師になりたいです、具体的には薬局とかじゃなくて、病院薬剤師になりたいです。 自分の考え?では手術の時の麻酔の調薬を…

薬剤師になりたいです、具体的には薬局とかじゃなくて、病院薬剤師になりたいです。 自分の考え?では手術の時の麻酔の調薬をしたり、投与する薬を調薬するのかなと思っているのですが、どういうことをするのか教えていただきたいです。 あと6年制薬学科大学にいって、資格を取るまでは分かるんですが、そこから何をすればなれるのですか? 薬剤師になってからも薬剤師しか取れない免許(認定薬剤師やがん専門薬剤師)があると見たのですが、病院薬剤師になるにはどれを取らないといけないですか? あと偏差値が少し低い(50〜60程度の)大学に入ったとしたら、病院薬剤師になるときに不利だったりしますか?(結局薬剤師国家試験で資格を取れれば同じかなと自分は思っているのですがどうなのでしょうか...)

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • こんにちは。病院薬剤師として働くものです。 業務内容は病院によって異なるため、企業説明会や病院見学等に行った際に質問してみると良いと思います。様々な施設を比べた中で、ご自身が一番魅力を感じた施設に行けると良いですね。 また、認定薬剤師や専門薬剤師ですが、薬剤師になってからすぐ取れる資格ではありません。何年もかけてようやく取れる資格ですし、維持も大変です。しかし、これらの資格は病院薬剤師でないと取れない資格も多いため、病院で働くメリットにはなると思います。 採用試験についてですが、これも病院によって違います。筆記試験や面接、小論文等試験内容は様々ですが、個人の印象としては面接に非常に重きを置いている所が多い気がします。入りたい熱意や入ってからどのようなことをしたいか、どのような薬剤師像を持っているかなどを整理しておくといいと思います。また、入職してすぐ辞めるといった人もいるので、長く続ける意思がある人は採用されやすいと思います。 大学について心配されていましたが、はっきり言って学歴など関係ありません。大学時代に学ぶ内容では臨床では到底太刀打ちできませんので、入ってからどれほど努力するかです。正直、どこの大学出身であろうと、先輩薬剤師からみれば差はありません笑 そんな些細なことよりも、素直な気持ちややる気等、人間性で評価するので安心してください。 国家試験も、どこの大学に行っていようと落ちる人は落ちます。結局は本人の気持ち次第ですので、気にしなくていいと思います。しかし、偏差値の低い大学の方が、高い大学よりも国試対策などはマメにやっていた印象があります。(合格率を上げないと存続に関わるので笑) 長くなってしまいましたが、薬剤師に限らずどんな仕事をしたいか。10年後、20年後どのような人物になっていたいか等の目標をまずは考えてみることをお勧めします。そうすれば、自ずと今何をしなければならないかが見えてくると思います。将来のご活躍をお祈りしています。頑張ってください。

    続きを読む
  • 病院薬剤師は基本的に病棟担当制になっています。 なので、基本的に日中は病棟にいます。 することは、薬局で薬や点滴を準備して病棟に持っていき、患者ごとの箱に入れる。 それ以降は看護師さんの仕事です。 一部、調剤することもありますが、ほとんどがそのまま使えるようになっていますのでホイホイ仕分けるだけです。 あとは持参薬の鑑別と言って、患者さんが持ってきた薬が何か鑑別したり患者さんのところに行って服薬指導をしたりもします。 病院に入るには採用があるところに応募して採用試験に通ればめでたく病院薬剤師になれます。 採用試験では優秀な学校の方が採用されやすいのは言うまでもありません。

    続きを読む
  • 手術の時の麻酔の調薬をしたり、投与する薬を調薬するのかなと思っている ➡うんにゃ。 薬剤師は手術室に入ってこないし、何にもしない。 当院では、お薬を薬剤保管庫に持ってくるくらい。あとは年に二回、棚卸でくる(在庫確認) 病院の薬剤師は、昔は薬局でオーダーがあったお薬を準備して払い出すのが仕事。 今は、病棟薬剤師と言って担当病棟がある程度決まっていてそちらに行って薬の説明を患者さんにすることもあるし、院内のチームに入ってラウンドすることもあるし、結構仕事の幅は広がっている。

    続きを読む
  • 国立の薬学部薬学科に通うものです。 病院薬剤師はおっしゃる通り、注射剤、栄養剤の調製や新しく服用する薬の説明などを行います。 認定薬剤師や専門薬剤師は、病院で勤めながら症例を集め、基準を満たし試験に合格するとなれます。 就職に関しては、病院薬剤師だけは採用人数が少ないため、学歴が見られがちです。ただ、一般企業における学歴ほど絶大なものでは無いと思います。 参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる