教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築士2級、1級の資格を取りたいと思ってるのですが、いいと思いますか?

建築士2級、1級の資格を取りたいと思ってるのですが、いいと思いますか?私は高校生の女なのですが、友達とかは、建築士のことを知らないのでみんな土木系を想像して男っぽいみたいなことを絶対言います。まぁ自分がわかってればいいんですけどね。 それと、歳をとれば変わるかもしれないのですが、家の設計に興味があります。でもこのさき家を建てたいと思う人が少なくなってきてると聞いたので、設計事務所に就職した場合と工務店に就職した場合は、給料のことも心配です。だから、これから先役立つ資格なのかわかりません。どう思いますか?

続きを読む

56閲覧

回答(4件)

  • 二級建築士の女です。一級狙ってます。 いいかどうかは高校生女性には答えられないが本音。子どもは産むの?子育てのサポートは?旦那の勤務時間は?まだわからないかと思うので。建築系は子なしかサポートバッチリの女性ばかりです。 男っぽいとかは元男の世界なので勤務先によって色々だと思います。建築士になれた場合はどちらかというと汗水流して仕事よりは机に向かうイメージです。 家の設計というのは幅広くあります。今はマンションのリノベとか出てきているので仕事はありますよ。お客様は夫婦の場合が多いので、奥さんが喜ぶおしゃれな家の提案ができるのは強みになります。 設計事務所と工務店、面接に行きましたが辞退しました。どちらも給料安いというか残業ある割に対して良くない、学歴不問の工場作業の方が稼げるような給料でした。業界あるあるだけど民家を作る仕事は時間に追われる物だと思ってます。なので私は民家から離れてオフィスとかそういう側です。建築士資格は使ってなくて、その程度わかる人として働いてます。

    続きを読む
  • その前に受験資格が取れる専門学校か大学に行く必要あありますよ。 専門卒で設計の仕事は小規模設計事務所以外に就職するのは難しいと思いますので,給与面ではあまり高くはないでしょう。 大学を出ればハウスメーカーの設計部門に就職可能となりますが,大手ゼネコンや大手設計事務所に就職するには院卒でないと無理です。

    続きを読む
  • 住宅の設計に興味あるなら建築士もいいと思いますよ。 設計の仕事は男っぽいこともないですよ。 ゼネコンや住宅、不動産、いくつか経験しましたが、 家の設計でもいくつか種類があります。 ハウスメーカーはだいたい営業が間取りとかお客さんと打ち合わせして、設計はそれを図面にするだけの場合もあります。 工務店も営業がお客様と打ち合わせして設計は打ち合わせしない会社やする会社もあります。 分譲住宅も同じく営業が打ち合わせする場合もあるし、設計が打ち合わせする場合もあります。 設計の自由度が高いのは分譲住宅会社かもですね。 建売や売建てのどちらにしてもそれぞれの会社でほとんどの仕様を決めます。 その仕様決めは設計と工事が打ち合わせしながらすることが多くて、建売なんかは設計が売れやすそうな間取りや仕様を考えて建てるので、意外と自由だったりします。 工務店は注文住宅とかになりがちなので、お客さんの好みや間取りで建てるので、設計の意見はあまり重視されない傾向かも。 給料面でも分譲住宅会社は土地とセットで販売するので1件の金額が大きくて、意外とブラックじゃなかったりします。 工務店は建築だけなので売り上げ金額が少なめでライバルも多いので数をこなす必要があってブラック傾向。 ハウスメーカーはブラックってほどではなくなってきてるけど、大手は会社が仕様とかキッチリ決めるので設計の自由度は少ない傾向。 ですが給料面や倒産とかの心配は少ないですね。 何にしても住宅系で建築士だと汚れるようなことはほとんどなくて(たまに現場見に行くくらい)女性建築士も多いですよ。

    続きを読む
  • 現在、建築士事務所に所属する建築士は、なんと4割が60歳以上という超高齢化状態で、業界全体でかなりの危機感が共有されている状況です。 おっしゃるとおり、建築需要全体は減少傾向にはありますが、建築士の社会的必要性がなくなるという心配はありませんので、仕事としての興味が持てるようであれば、是非トライしてみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる