教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

21卒の理系大学生です。

21卒の理系大学生です。年明けから来月の院試験を目指して試験勉強をコツコツやってきたのですが、複雑な家庭の事情により、進学できるような状況ではなくなった為、就職活動をする事になりました。 しかし、いざ就職活動を行うため自己分析などを進めていると、『一般的な理系学生が志望する、勉強してきた学問を活かす職には付きたくない』という事が分かりました。 また院への進学希望に対する理由は特になく、周りに流されていたような気もしてきました。実際、大学受験時も両親から勧められた学科を受験しました。 以上のことから『自分の意思で何かを決めてきた事がない』という私は、いざ就活をしなくてはいけなくなった今、自分がどんな職に付きたいのか分からないのだと思います。 上述の事は、これまで将来を見据えず、自分ではなく親や他人の言いなりに動いてきた、自分に責任がある事は重々承知しております。 ですが今後、私が就職活動に臨まないといけない事は変わりません、このような私はどのように行動していけば良いでしょうか。 似た経験をされた方がいらっしゃいましたら、御教授していただきたいです。 長文失礼しました。

続きを読む

19閲覧

回答(1件)

  • もうこの時期にそういうレベルのことを考えていると、就活が終わってしまうので、とりあえず、まだ募集をしている、名前を聞いたことがある会社や、学校に求人がきている会社に、エントリーしまくりましょう。そもそも選べるほど候補が残ってない可能性もあります。各社のESの質問欄を埋めているうちに、もう少し会社のことや自分のことや社会のことがわかってきます(真面目に書くとけっこう時間がかかるはず)。走りながら考えないと、全部無駄になりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる