教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉学生の者です(大学名は言えませんが、偏差値はMARCHクラスです)

福祉学生の者です(大学名は言えませんが、偏差値はMARCHクラスです)就活に困っています…福祉の進路には行きたくありません。 というより向いていないからです。逃げてるだけですが。 入学時は福祉の仕事やる気満々でした。1浪しましたし、MARCHクラスで入学できそうなのが福祉学科しかないとなり諦め半分というのもあります。だからこそ、福祉で頑張ろうと思っていた程でした。 福祉の仕事は全て検討しました。実際、児童から介護や知的までほとんどの福祉施設の実習は行きましたし、ボランティアもしました。福祉系のバイトもやりました。でもどこも自分には合っておらず、バイトも1か月足らずで辞めました 高いお金出してまで大学通わせてもらったのに無駄感が出てしまいます。 実際の面接でもなんか福祉=底辺とバカにされている気がします(本当はそんなことないとは思いますが)福祉学科で仕事に役立たないから、落とされるのではと勝手に思い込んでおります。自分がやるせ無いです… 今週、医療事務の面接受けますが、倍率10倍らしいですし、書類の時点で半数の人が落とされてるらしいですので、不安しかありません…(経験有無関係なく、エントリーできるところです) 正社員と契約社員が選択できるようになっていて、正直かじるほどしか医療知識しかないし未経験だから自信ないと敢えて契約社員でエントリーして面接に進んだものの… 事前の電話面談で「4大卒でMARCHクラスの大学で契約社員はもったいない。最初は同じ待遇での研修(試用期間)だから、正社員にするかよく考えてほしい」とで言われ… 悩んでます。 私は契約社員にしたからこそ、面接に進んだのではと思っているからです。未経験で資格無いくせに(福祉系の資格はあります)正社員でエントリーしたらきっと落とされたに違いありません。なのに面接でやっぱ正社員でなんて言ったら、どう反応されるか正直怖いです。 医療事務やりたいのは ・大学で学んだことが活かせる (福祉ならではの患者様の視点、そして心のケア方法を知っています。受付業務でも活かせるのではと勝手に思っております) ・PC作業が大の得意 (動画制作したり、MOSのエキスパート資格もあります。 ただプログラミングがどうしても苦手なので情報系やITの道は全く考えませんでしたが) ・語学力も活かせる (最近?は外国籍の患者様も増えているので、自身の語学力なら!というところはあります。ちなみに英検準1級です。外資系企業も受けましたが、周りは留学経験者やビジネスレベル以上の語学力、トリリンガルばかり。ビジネスレベルギリギリで留学経験ない自分には全く歯が立ちませんでした。中には研修の渡航費が払えそうにないという理由で落とされた企業もあります。それくらいそこまで経済力はウチにはありません。大学も奨学金ですし、今まで取得した資格も授業で賄えるものにしたり、お金が積み重らないように1発合格したものです) ・福祉の仕事より給料がいい(先程、述べたようにウチはギリギリなので、給料の安い福祉の仕事は親も反対してます。そもそも合わないですが…) ・可愛い制服が着たい(これは個人的なワガママですが…可愛い制服が着たい理由でわざわざ中学受験して進学したくらい制服が大好きです。) ・接客のバイト経験 ・Youtube活動で話術を身につけてる ・医療事務の資格勉強してる 支離滅裂な文章ですみません。 逃げ半分、資格ステータス、プライド高いだけなのは自分でも分かります…ただ今の自分には、特技と今まで学んできたこと、そして資格ステータスの私には医療事務しか合ってないと思っております…… これまで医療事務は3社受けましたが、ことごとく落とされました…書類時点で2社も落とされました… でも諦めきれません… やはり私は思い込みすぎなのでしょうか… 医療事務経験者のお話も聞きたい限りです…

補足

そこまで医療事務やりたいのなら1浪しないで潔く、医療事務の専門学校へ通うべきなのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。仮に私が高校時代に医療事務をやる気満々で専門学校へ通って、今の自分みたいに「やっぱ合わなかった」となったら結局変わらないのではと思っております。 その上、4大出身だからこそ、たくさんの進路が許されてるかもしれませんが、もし専門学校なら専門のところしか就職先が限られると思うと、そっちの方が恐ろしいなと思っております…

続きを読む

303閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療事務の仕事をしております。 正直な話、質問者さんが思っている程、大袈裟な職種ではありません。 >・大学で学んだことが活かせる (福祉ならではの患者様の視点、そして心のケア方法を知っています。受付業務でも活かせるのではと勝手に思っております) ⇒ここまでの事を医療事務はしませんし、遣り過ぎは「実際の医療(治療)の邪魔になる」可能性があります。 ※例えば、医療事務の(実務経験が豊富であっての)仕事が出来るようになれば、大事だとは思いますが、初期ではプライドが優先され長続き出来ません。 >・PC作業が大の得意 ⇒医療事務では「かじる」程度で十分です。 >・語学力も活かせる ⇒勤める医療機関によりますが、少なくとも医療事務の仕事が通常に出来るようになって必要なものです。(特になくても就業は可能です) >・福祉の仕事より給料がいい(先程、述べたようにウチはギリギリなので、給料の安い福祉の仕事は親も反対してます。そもそも合わないですが…) ⇒医療事務は実務経験を積んで実力が付かないと条件は良くならない事があります。 逆に言えば、実力が付かない人材は淘汰される可能性があります。 >・可愛い制服が着たい(これは個人的なワガママですが…可愛い制服が着たい理由でわざわざ中学受験して進学したくらい制服が大好きです。) ⇒医療機関次第です。 >・接客のバイト経験 ⇒経験の程度は分かりませんが、医療は勝手が違うので過信は用心です。 >・Youtube活動で話術を身につけてる ⇒話術は、知識が前提で使用するものなので、先ずは医療事務の知識・医療機関の知識を得られるかが問題です。 >・医療事務の資格勉強してる ⇒医療事務は資格の職種ではないので、クリニック等の資格に拘る経営者以外は、然程重要視しておりません。 被害妄想でネガティブ思考なのに、 医療事務に関しては根拠のない自信。 医療事務も他の仕事もそうですが、 その仕事が出来るようになる為には、「合っている、合っていない」に関わらず、仕事を覚えて貢献出来るように頑張る覚悟と意志が必要です。 机上の空論でパズルをして嵌まったからそれしかない。と思うなんて、周りが見えていない証拠です。 志しが高い事は否定しませんが、通常の仕事も出来ない状況で目標だけが高くても周りは認めてくれません。 合う合わないに関わらず一生懸命にしようとする意志を前面に出してください。 『未経験者の評論家ほど周囲から相手にされない人はいませんから。』

  • あなたは視野狭窄です。自分の可能性を自分で狭めてる。

  • 60.0 ~ 57.5 法政大学(現代福祉) 60.0 ~ 57.5 明治学院大学(社会) 60.0 ~ 57.5 立教大学(コミュ福祉) 57.5 ~ 55.0 関西学院大学(人間福祉) 上記だと名学しかないよ。 ポン大や昭和女子はすでに1ランクおちるし・・・ 寿退社までの腰掛なら、いまのがんがえたで問題ないよ。 あと、制服は30過ぎると厳しいよ。 また、契約や派遣は、今回のコロナ等があれば、真っ先 に切られるよ。 従って、あなた一生働きたいなら正社員になるべきだね。 https://www.youtube.com/watch?v=vQW0jR0CTs0 https://www.youtube.com/watch?v=OVxvCYCzd_g https://www.youtube.com/watch?v=xTiZ5NNoa4M 総合職入社なら、管理職になれば相応の給与はもらえるよ。 あと、結婚した3割は離婚するから、×になった場合の リスクヘッジも必要だと思うよ。 医療事務は、これから派遣等の短期雇用が中心になるよ。

    続きを読む
  • 英検準一級ならまずまずの資格だと思います。外資系とは言わずとも、日系ならそれなりに引く手数多に思うのですが。病院にもよるのかもしれないですが、医療事務はそこまで実入のいい仕事じゃありません。あなたなら中堅商社あたりは狙えると思います。福祉系学部出身という経歴も、そこら辺のありきたりな文系学部よりは面白く語れるかと。 なぜそこまで医療事務に、今までの学びにこだわるのかがよく分かりません。世の文系出身者の大半は自分の専攻と無関係の企業に入り、無関係な仕事をします。就活が後半に入っている7月に言うことではないのかもしれないですが、あなたはもっと視野を広げていいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる