教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士補の資格に関して質問です。 法律に興味があり、前から色々と考えていました。 司法書士、行政書士、社会保…

測量士補の資格に関して質問です。 法律に興味があり、前から色々と考えていました。 司法書士、行政書士、社会保険労務士など、いくつか候補がありましたが、もうひとつ興味があるのがあります。 それが測量士補の資格ですが、私にピッタリ合っているのではと思っています。 そこで測量士補の資格を取ろうと思っていますが、今のところ、アガルート、LEC東京リーガルマインド、東京法経学院の3つの選択で悩んでいます。 この中からだとどこがいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

69閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その中で迷っているのであれば、東京法経学院がいいと思います。 https://www.thg.co.jp/soku/ 私も法律職に興味があり、現在、行政書士と社会保険労務士の資格を取りたいなと思っています。 ただ、法律の知識がないので、私も専門学校に行こうかなと考えているんですよ。 私も専門学校を検索していますが、東京法経学院にしようかなと思っています。 実際に通っていた人に話を聞いたことがあるのですが、授業がすごくわかりやすいとのことです。 私は体験入学に行ってみようと思っています。 私も頑張るので、一緒に頑張りましょう!

  • 法律に興味があって、測量関係にも興味があるのであれば、測量士補ではなく、測量士を目指しても良いと思います。 より深い測量の技術、地形・地図の読み方が勉強できて楽しかったです。 しかも、私が知る限り専門学校では授業をやっていないので、テキストで独学になり安上がりです。 出題範囲はそれほど変わりません。 マークシートだけではなく、筆記問題がありますが、法律に興味があれば、前半の法律部分は問題ないのではないでしょうか? 後半部分も、計算結果を記載するか? マークで選ぶか? の違いです。

    続きを読む
  • 恐らく、測量士補を取って、土地家屋調査士の午前試験 を免除申請して挑戦したい、ということなのでしょうね。 ただ、測量士補自体は法令の問題は数問で、ほぼ丸暗記 で暗記で回答できる出題のため、むしろ計算の必要な問 題に力を入れる必要があります。あと、測量士補はいい 過去問集を使えば、多少数学が苦手でも十分、独学で合 格できる試験だと思います・・・

    続きを読む
  • 測量士補だけでは測量のお仕事できませんけどね。 法律に興味があるのなら司法書士や行政書士の方が早いかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる