教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校三年生です

工業高校三年生ですデンカの機械保全に就きたいと思っています。それを教師Aに相談しました。そうしたら、もっといいところに行ける(そこはもったいない)といわれました。 (それで日本光電、大塚製薬、日本精工、IHIエアロスペース、日本化薬、中国化薬、協和発酵キリンとかを勧められました。) 自分はやりたいことというのはとくにありません。ですが、機械保全の仕事はライン工と比べやりがいがあると感じました(あと給与と昇給)。また、他の教師Bからは評判はいい様なのでデンカを選びました(県内ではうちの学校からしかいけない様です。その工場の近くにある工業高校からもいけない様子) 教師Aからは日本精工あたりも機械保全になれると言っていたのですが、求人票にはそんなことかかれていません。デンカはラインと保全が別々の求人票で来ました。 A先生もB先生も長年教師を勤めています。 ですが、A先生の方は上で書いてあるように、自分の希望を少し否定しているところがあるような気がすします。それに、普段の行動から生徒の就職先を自慢している節があります。ですので、悪いイメージがあり、少し信用しずらいです。 B先生も僕の希望(デンカより前の)を否定しました。ですが、その時は企業の規模とか自分にはもったいないとかの話ではなく。そこで働いている人達の雰囲気上、自分は合わないからやめといた方がいい。という様な話しをしていて、それで自分のも納得しました。また、色々な企業にも詳しいようでしたし(A先生はなんとも言えません)。 最終的に自己責任で自分で決めるものだとはおもいます。 ですがこのような場合、どちらの方が信憑性があると思いますか?

続きを読む

451閲覧

回答(3件)

  • 群馬でしょうか? 自分の行きたい所に行かないと、後悔するかも知れません。

  • 私は偉くも無く、ほんの一部分しか知りませんが、 感じた範囲で書きますので、読み流す程度にして 下さい。 信憑性と言う考え方はやめた方が良いと思います。 良い会社とはその人の見方や立場で変わりますの で、誰にもわかりませんし、間違いではありませ ん。 一般的には、会社規模も大きく、年商や営業利益か ある会社が良いと言う人が多い様です。 そして、その良い会社がいつまで続くか? 会社と言うのは、進化が止まった時点で終わりま す。 例えば、日本火薬は火薬だけを製造する会社か? 現在では、医療関係等をはじめとし、火薬は10%程 度となっている様です。 と言う事で、何処が一番良い会社と言える人はいな い筈で、少なくとも質問者さんが書いている会社な ら何処でも、現在では申し分ないと思います。 給料にしても会社の方針でかなり変わります。 日本は欧米と違い、終身雇用がベースになっていま す。 何が違うかと言うと、一番大きいのが退職金です。 近年の会社は、退職金制度の無い会社もあります。 無い代わりに、毎月の給料で貰います。 例えば、60 才で2000万ならば40年で計算しても、 月々4〜5万を好きな様に貯蓄や運用等に回さなけれ ば、退職時にまとまった金は残りません。 また、社宅、寮等の福利厚生でも月5万程度は変わ ってきます。 途中で会社を変わると、この辺りが不利になる ので、終身雇用の考え方が日本にはあります。 新人募集で具体的な職場を指定している会社は少な いと思います。 会社の社内研修中に振り分けたり、一旦はライン等 に配属され、良いと思った人を選び、本人の希望を 聞いて保全職場に配置変更する会社が沢山ありま す。その時に、卒業した科が参考になりますが、 学校で習った専門科目は絶対的な決め手にはなりま せん。 機械を知らないと話になりませんし、対人関係が重 要になります。 逆に、この辺りが上手く出来ない人は配置変更され ます。 機械保全と言っても、この規模の会社になるとかな り変わります。 工場によっても、部署によっても変わります。 使う設備が工作機械やロボットやストッカー等の様 に購入した物か? 一品物で自社設計、自社立ち上げか? 一品物で外部会社に発注、製作した物か? と言う事で、先生の言っている事はどちらも正し と私は思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大塚製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる