教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は現在福祉科の大学一年生です。最近になって他の科にすればよかったと悩んでいます。私が福祉科を選んだ理由は①就職に困らな…

私は現在福祉科の大学一年生です。最近になって他の科にすればよかったと悩んでいます。私が福祉科を選んだ理由は①就職に困らないと思ったから②人の相談を聞きたくて社会福祉士という職業を見つけたから③吹奏楽部の行事で老人ホームに行った時演奏を聞いてくれてるおばあちゃんやおじいちゃんがとても楽しそうで印象に残りもし介護職になったとしても頑張れそうと思ったから④母子家庭で就職ができないとこ困ると私が思ったからだいたいこの4つの理由で福祉を選びました。しかし実際は介護は給料が安く私が目指していた社会福祉士も給料が安いです。だったら子供も好きだし給料もそこまで差がない保育士に向かって頑張ればよかったかなって今すごく後悔ています。さっきも言った通り母子家庭です。大学辞めたいなんてとても言えません。どうしたらいいですか。また福祉の一般企業の就職先とはどのようなところがあるか教えていただきたいです。

補足

元々は保育士も考えていました。しかし今は保育士不足なのですが、当時は就職先が少なそうだと思ったのでそのことを調べもせずやめました。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 元介護士です。たしかに介護士は7割は家庭の主婦がパートでやっている仕事です。若い方が目指す仕事ではないとおもいます。まあ主婦が家計の補助でパート感覚でやる仕事です。私自身6年やってみてそう思いました。 福祉系ですと、福祉関係の上場企業もありますし、福祉施設の事務員やらなにやらあります。福祉企業も色々ありますから、そういう方面に進めばいいかとおもいます。現場ではなく事務方ですね。 保育士は私の知人も試験を受けて資格を取りました。別に学校出なくても資格は取れますよ。 ケア21 sML https://www.kabutore.biz/rensyu/kanrenmeigara30.html

    続きを読む
  • 社会福祉士でしたら公務員なら給料は比較的に良いですが、生活保護や児童相談所への配属になることが多く覚悟はいります。 また施設であれば児童分野の措置制度の施設であれば国費なので給料は福祉職では高めです。 また保育士は参考書で勉強、筆記と実技の試験を受かれば取得出来ますので大学等に行かなくても問題ありまさん。

    続きを読む
  • 保育士の国家試験を受験すればいいのではないでしょうか?

  • 1.保育士の資格の取れる学部に転部する。無い場合は、他大学へ編入 2.今の大学を卒業し、社会福祉士となって児童分野へ就職する 3.退学して働きながら保育士を目指す。通信制大学等。 どう見ても2が良いでしょう。社会福祉士の給料が安いのは事実ですが、それは保育士も同じこと。だったら、社会福祉士を取った上で児童分野に就職すれば良い。社会福祉士でも児童や子供に関わる職に就けます。それでも保育士じゃないと我慢できない!という事なら、社会人として学費を貯め、保育士の専門なりに進学すれば良いですよ。 私が出た大学では、公務員25パーセント、社協10パーセント、福祉施設35パーセント、一般企業10パーセントでした。 一般企業は普通に他学部に出身者と同じ仕事になります。例えば営業とか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる