教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校時代から舞台演出家になるのが夢です、進路も舞台関係の大学に行こうと志して受験し合格こそしたものの両親から「芸術系…

私は高校時代から舞台演出家になるのが夢です、進路も舞台関係の大学に行こうと志して受験し合格こそしたものの両親から「芸術系の大学は費用が高い、辞めてくれ」と言われ、今は普通の大学に通っています。ですが私は夢を諦めきれそうにありません、舞台演出家ではなくとも、舞台に関わる仕事に就きたいと思っております。 舞台関係の大学を出ていなくとも、そういった仕事に就くことは可能なのでしょうか。 もし可能であるのなら、その方法を是非お教えいただきたいです。

続きを読む

346閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    舞台にかかわる仕事、というのがあまりにも幅広すぎてまだぼやけているように思います。 脚本家、演出家、舞台美術、衣装、照明や音響などの技術、作詞・作曲、振付、営業、企画プロデューサー、制作進行、劇場スタッフ…書ききれないほどの仕事があります。 ものによっては大学から進むことは珍しい職種もありますし、むしろ大卒だから採用されるものもあります。 劇団四季、東宝、ネルケ、マーベラス、宝塚(阪急電鉄)、ホリプロ、梅田芸術劇場など舞台製作をする会社に新入社員として入社し、目指す道もあるでしょう。 キー局や芸能事務所(ホリプロも含まれますが)でも舞台製作を行う部署はあります。 ただし当たり前ですが自分が望んだとおりに配属されるかは分かりません。 東宝に知り合いが何人かいますが、映画にいったり不動産にいったり舞台志望で入社しても人事異動は避けられません。 舞台の企画やキャスティングなどを行うのは製作する会社ですから、プロデュースをしたいなら第一志望になるはずです。 脚本家、演出家など「作り手」を目指すにせよ、舞台に関係する会社に入るのが手っ取り早いと思います。 宝塚などは演出補佐を不定期に募集しています。京都大学を卒業後、製薬会社で務めたのちに演出家になった女性もいらっしゃいます。 自分が目指す道をもう少し絞り、その仕事についている人たちはどんな道をたどってきたのか調べるのが一番の就職活動になると思います。 私も四年制大学を出て、いわゆるクリエイティブな仕事についています。体力も感性も人並み以上に必要な業界です。 同時に自分がやりたいことを実現するために徹底的にリサーチし、たどり着くまでの道筋を作ることも必要な能力だと思います。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • とりあえず、学校内で劇団を立ち上げましょう そこで演出としてカリスマを発揮できなければ 世間が質問者様に追い付くまでに時間がかかるでしょう 野田秀樹などと同じ道を行くという事です 頑張って!

    続きを読む
  • 高卒で演出家になった人はたくさんいますよ。 無理に大学や専門学校いかなくても 現場で鍛えていく人もいますから まずは役者と兼業しながらはどうでしょうか。 宝塚の柴田先生は小説家志望から演出家になった人ですし いろいろな道がありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

演出家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

脚本家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる