教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物取扱者乙4に挑戦しようと思っています。 高校1年の女子なんですが、2年からは工業を選択しようと思っています。2年…

危険物取扱者乙4に挑戦しようと思っています。 高校1年の女子なんですが、2年からは工業を選択しようと思っています。2年で受けた方がいいですかね?努力で受かれるのなら今年で一生懸命頑張ります。今年は勉強もろくにできていない状況なので不安です。おすすめの参考書など教えていただければ幸いです。

49閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 50年前の工業高校電気科卒です。 資格は是非取得してから卒業してください。 昭和の高度成長期時代を過ごして来た者ですが、この世の中は資格を持っている者が勝者となれます。 会社に勤めていれば資格なくても仕事が出来ますが有資格者が出世が早かったです。 また、辞めた時に再就職するのに有資格者が優先されます。 従って退職後乙4とフォークリフトを取得しました。 資格と関係のない仕事に再就職しまして今年10年経過しましたので辞めました。 辞める時に派遣先から『乙4とフォーク持ちだよね?うちに再就職しない?』と誘われた位です。 まあ、お世話になった会社の派遣先でも有りますし、歳の事を考えて辞退させて頂きました。 もう一度書きます。資格を持っている者が勝ちです。 『資格は持っていても重くは無い。むしろ助けてくれるので色々挑戦して欲しい。(中学時代恩師の言葉)』 蛇足ですが、退職後3ヶ月で2つとも取得しました。(同時受験)

    続きを読む
  • 地域の消防本部で開催している講習に参加した経験が有る者です。 自分は、その時に使用した 通称「赤本」というのを推奨します。 地域の消防本部で開催の講習はテキスト付で3000円くらいでした。 現在お住まいの地域で開催があれば、独学だけでなく 講習参加も有効な勉強の仕方だと思います。(受けたい時期が合えば) 参考までに、向学院 赤本 などで検索できます。 http://www.kougakuin.jp/ また、この本の特徴はテキスト要素だけでなく、 問題も掲載されていて、出題の傾向をつかんだ とても整理された 良い参考書だと思います。 必要以上に色んな事を書いてある分厚いテキストと比較すると ページの厚みから、「大丈夫?」と思ったのが ファーストインプレッションでしたが、 内容が試験突破を目的とした 振るい分けができているので この1冊で乙4はいけると思われます。 確実にするためには、過去問も併用して反復すれば、必ずや合格 出来ると思います。 自分は「向学院の赤本」の おかげで1発合格できました。 試験頑張ってくだい。

    続きを読む
  • 工業高校の生徒です。 私は高校1年生のときに危険物取扱者乙4を取得しました。 これは個人的な意見ですが、1カ月頑張って勉強すれば合格できる資格だと思います。 なので、今年中に合格することは十分可能だと思います。 私が使っていた参考書は下記のものです。かなりわかりやすくまとめてあるのでお勧めです。 また、過去問などの問題が学校にあると思うのでそれに取り組むといいでしょう。危険物で出る問題はある程度決まっているので… 参考になれば幸いです。 頑張って下さい。 https://www.amazon.co.jp/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E4%B9%994%E9%A1%9E%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E5%B9%B8%E7%94%B7/dp/4274216519

    続きを読む
  • https://r.nikkei.com/article/DGXNASFD16022_W2A510C1CN8000?s=5 的確に勉強すれば小学生でも合格できるのでやるなら早めに取得しておくのもいいと思います。 国家資格の中でも初心者向けの資格になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる