教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21卒の就活生です.

21卒の就活生です.現在,日産,スズキ,いすゞ自動車,日野自動車から内定を頂いています. 自動車業界に絞って,就活をしてきました。 業界研究をする中で,自動車業界の雲行きが怪しいことは知っていました.そこで,他の業界も見てきましたが,興味を持てませんでした. 私は今後,乗用車が売れなくなると考えています.私が内定を頂いた中では日産の待遇が最も良いと思います.しかし,ルノーとの提携解除によって,経営の先行きは怪しいと感じています. 今後,物流のさらなる発展を考えると,商用車の方が先行きが明るいのではないかと感じています. ①いすゞ ②日野 ③日産 ④スズキ 以上が私の志望順位です. 皆さまなら,どのような基準で選択しますか? また,待遇面でいすゞ>日産になる可能性はありますか? どんな意見でもいいので欲しいです.

補足

私の見解は合っているでしょうか? その点でも答えて頂きたいです!!

続きを読む

4,222閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その順位で良いと思いますよ。 いすゞや日野といったトラックはBtoBの市場なので海外メーカーによる攻勢にも動じにくいですし、物流はいかなる時代にも必要なので、安定性という意味では強みがあると思います。 いすゞと日野ではいすゞの方が経営基盤がより強固で平均年収も高いですから、いすゞが第一志望で良いと思いますよ。 私ももしあなたと同じ立場ならいすゞの志望度が高いと思います。 日産に関してはゴーン騒動等いろいろありますが、なんだかんだでルノー、日産、三菱の巨大グループを形成している強みがあります。そして、普通車はなんと言っても人の目で評価されやすく、自分の開発した車が街中を走るという魅力があります。 ただ、今後の電気自動車や中国メーカーの台頭でコスト競争が激化していくでしょうから、苦労は大きいと思います。 そのあたりをどう考えるか、ですね。 じっくり悩んで結論を出してください。

  • 今のご時世不要不急では無い物と言えば?大学まで出ていれば分かるはず。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問の回答ではないのですが、シンプルにそれだけ内定もらえるって尊敬できます。

  • ご自身が自動車に絞った理由や働いていく上で重視したいことはなんでしょうか。 働く上での満足感は人によって様々です。 定時で上がれることやボーナスがあることが満足の要因である人もいます。 自分にしかできない仕事、やりがいや困難さが満足の要因である人もいます。 新卒の場合だと自分が何のために働くかを見出すのは難しいと思うかもしれませんが、過去の経験を遡ってみると良いかと思います。 私自身は待遇や企業規模よりも自分自身の裁量が1番大きな満足度だと気づき結局独立してしまいました。 他の人から見ると危うい選択肢かも知れませんが、私自身は全然後悔していません。 逆に安定していて、待遇もいい会社に勤めている友人がいますが、私からすると息苦しそにさえ感じます。 でもその友人はとても満足しているのでそれもオッケー! 大事なのは自分の価値観を知って、それを実現できそうな会社に入ることです。 幸いなことに質問者さんは内定も複数あり、希望業界とのことなので、選ぶ余地がありそうですね。 業界的に苦しい業界であっても、自分次第でなんとでもなるというのが究極の結論です。 いっぱい考えてベストな選択肢を選んでみてください!たとえ失敗でも考えたことが次に生きると思います。頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日野自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルノー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる