教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学二年生です。 間違えがあり同じ内容の質問を再度投稿します。 音楽業界を目指していてこの夏から参加できるインターン…

大学二年生です。 間違えがあり同じ内容の質問を再度投稿します。 音楽業界を目指していてこの夏から参加できるインターンがあれば参加したいと考えています 現在、マイナビ、キャリタスなどに登録はしていて、スカウト制度もあるので、自己PRなどを書きたいと思っているのですが、何を書くべきか迷ってまったく進まない状況です。 今相談できる先輩方は面接期間真っ只中なので、もしよければここで相談に乗っていただける方はいませんか。 文章は自分で考えなければ意味がないと思うので、何を中心にするのか、どういった強みを書くのかなどを相談したいです、、、 簡単に自己紹介すると 法学部法律学科の2年生、サークルは軽音サークル所属 3歳からピアノを始め、中学は音楽大学の附属校、高校は県立の普通科音楽コースに通いました。 ピアノは受験期に入る前の高校2年生まで習い続け、現在は習い事はせず、個人的にクラシックやバンド曲などを練習しています。 小学生の頃から真面目だったので、しっかり勉強してテストの成績はいつも良かったです 高学歴ではないですが、大学でも真面目に取り組んで成績もいい方だと思います(アバウトですね、、、) 趣味は音楽を聴くこと、知らないアーティストを探すこと、中3の時から作詞が趣味で友達と曲作りをしています(ただ世に出したことがないので大したことはないです) とにかく先生や親の言うことを聞いて成績も良く真面目に生きてきたのですが、逆に特出することがなくて困っています、、、 資格なども持っていないです。ピアノも大した賞はとったことないです 質問あればお願いします、自己分析も兼ねた気持ちです 面倒だと思うのですが、どなたかよろしくお願いします

続きを読む

74閲覧

回答(3件)

  • 他の方もおっしゃっていますが、方向性(やりたいこと)が見えない。読みますので書いて下さい。 サークルやその他の個人的な活動を書くのは構いませんが、強みも苦労も分かりません。「それによって何を得たのか」「どんな大変なことがあって、それをどうやって乗り越えたのか」この辺りの具体性を詰めることを強くオススメします。 「やった」では話になりません。 そして、「方向性」に対して「強み」がマッチするかどうかが最重要なのです。 あなたが目指しているものと、あなたの強みが『マッチするか』これが何より重要です。というか、何とかそこをマッチさせるような言い回しを考えるのが自己PRだの志望動機だのと言われるものです。 https://job.rikunabi.com/contents/howto/9719/ (一部抜粋) 例えば、その企業がロジカルで慎重に物事を考えるタイプの人材を求めているときに、「好奇心旺盛で行動力があります」とアピールしても、ニーズがかみ合いません。しかし、「いろんなことに興味を持つが、実際に行動に移す前にリスクがないか多角的に判断している」や「行動する際に事前に入念な準備を心がけている」などを伝えられると、企業が求める人材であるかどうかの判断材料となるでしょう。 自己PRと聞くと、自分の能力・性格の中で一番すごいものをアピールしないといけないと思ってしまう学生さんもいるかもしれません。それよりも、「企業が求める能力・性格について、自分がどの程度なのか」という点で考えてみましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • クラシックも軽音楽も出来るのは武器ですね。 音楽業界って基本的に求人はないと思います。 自分からつてを頼るか、売り込むほかないのでは? 何をやりたいのでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 企業の立場になって質問の文章を読むと、何をやりたいのかが見えてきませんね。 なくてもいいんだけど、雇いたいと思わせるには「今やりたいこと」と「将来やりたいこと」をある程度具体的に書いて、さらに「御社ではそれが叶うと考え応募しました」と結べばいいんじゃないですかね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる