教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語講師のなりかた

日本語講師のなりかた日本語講師になる方法として ①、本語教師養成講座420時間の講習を受ける ②、日本語教育能力検定試験に合格する ③、大学で日本語教育を副専攻としたもの の二つがありますが、専門学校や大学に入りなおし①を受ける経済的、時間的余裕がありません。 ②の合格をめざして講座を設けているビジネススクールがあります。 でも、②で資格取得を目指す場合、①や③と考えると大学でガッツリ勉強した人と同等の学力や専門知識が立証される必要があるだけに、生半可な勉強では実らないような気がして躊躇われます。 ②で日本語講師の資格を取り、現在お仕事されている方はいらっしゃいますか? どうやって勉強されましたか?

続きを読む

1,874閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学で日本語教師養成課程を副専攻で履修し、その後、大学院の日本語教育課程で修士を修了しました。また、日本語教育能力検定試験にも合格しており、今は海外の大学で日本語教師をしています。 質問者さんが望まれる回答者じゃないのですが、私の経験で回答したいと思います。 私の場合、大学の副専攻で日本語教師養成課程を修了していたので、検定試験は必要なかったのですが、やはり検定試験に合格している方が就職する際にいいだろうと学生時代、大学院時代と計4回受験し、4回目にようやく合格しました。今思えば、学生時代は完全に勉強不足でした。合格した時も直前にちょっと問題集を開いただけで、集中的に勉強したわけじゃないのですが、既に教え始めていたのと、大学院でいろいろな授業を受講していたので何とか合格できました。筆記の部分はやはり教授経験があったほうがずっと楽だと思います。机の上だけで勉強するのと、実際に学習者を相手に教えるのは大分違います。教育実習と本当の授業も大きな差がありますが、それでも、イメージがつかめるだけ何らかの実践経験(教育実習含む)があったほうがいいと思います。 お仕事をされているようなので、420時間は難しいかもしれませんが、アルクの通信教育で勉強されてはいかがでしょうか。決して安くはありませんが、養成講座に通うよりは安いんじゃないかと思います。やはり闇雲に勉強するより、分野ごとに整理しながら学んだ方がいいと思います。 http://shop.alc.co.jp/course/ld/?rfcd=SA_s_jpn_kentei_top ご存知かもしれませんが、日本語教師は独身の方がそれだけで生きていくのは結構厳しい職業です。私も日本で教えていた時は、非常勤だったのでそれ以外にもバイトをしていました。もし、旦那さんの支えなく、日本語教師だけで生きていきたいとお考えでしたら、今の時代は大学院の修士課程を修了されていた方がいいと思います。海外の大学で働く際には最低修士が必要なところが多いです。大学以外だと、大してお金にならないと思うので、大変だと思います。日本で教えるにしろ、海外で教えるにしろ、今は修士を取っている、または取ろうとしている人が多いので、その辺も考慮に入れて、今後のプランを考えられたらいいと思います。 ほかの方への回答も参考にされてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321921343 それでは、検定試験の勉強がんばってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる