教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在大学3年生で夏にいくつかインターンシップに参加をしようと思うのですが、今のところ全く興味のある業界、企業がありません…

現在大学3年生で夏にいくつかインターンシップに参加をしようと思うのですが、今のところ全く興味のある業界、企業がありません。 マイナビなどの就活アプリでインターン先を検索しているのですが、絶対に興味がないであろう業種を除いて希望開催地や日程を絞るくらいしかできないので、膨大な量の企業がありどこに応募すれば良いかわかりません。 高学歴ではないので大企業や人気企業は選考で落ちると思うのですが、一応応募してみるべきでしょうか?? 就職支援課もコロナで開いておらず、web面談も四年生中心なので相談できるところがなくて困っています。インターンシップ先の選び方についてアドバイスを頂けると嬉しいです。 適性検査みたいなもので↓このような結果が出たのですが、参考にすべきでしょうか?、

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • こんなのただの占いみたいなもんなんで役に立ちません。 3年生の夏から1日インターンにはどんどん出ましょう。Webで開催かもしれないけど。説明会みたいなものなので、それで企業や業界の知識が増えていく。おのずと自分に合った企業や行きたい企業が見えてきます。 大手企業も遠慮せず1日インターンで説明を受けましょう。 大手企業がどういうものか、どんなものの考え方をするのかを知ることは、社会人としても就活をするにも有益なはず。 その中でここは行きたいって企業があれば長期インターンに行けばいいです。 インターンそのもので企業研究すればいいです。 それよりも絞りたければ、業界地図でも1冊ちらちら読めばいいです。 6/1からすぐにWebテスト・ESのある企業もあります。 今のうちからWebテストの対策本をやっておきましょう。 そのへんはこれを見ればいい。 https://matome.naver.jp/odai/2158864940645707801

    続きを読む
  • 「興味のある業界や企業が見当たらない」という気持ち、わかります。 でも、就活シーンでインターンシップはとても有効です。というより、企業にとってはもはや欠かせない選考アイテムになっていると思います。 だから積極的に参加することをお勧めします。 「興味」と呼べなくても「気になる」でいいんです。 参加してみることでそれが興味になっていくこともあるじゃないですか。 P.S 個人的にですが、適性検査が自分の関心を何か高めるとは思えませんw

    続きを読む
  • 予定が取れる限り片っ端から応募したらいい 有名企業や東証一部上場企業とか、応募するだけなら無料

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる