教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

18歳の男です。

18歳の男です。長年、漫画家の夢を持っているのですが、お金のこともあり進学せず就職しました。 ですが、一回きりの人生なので漫画家に挑戦したいのです。その就職先ももし漫画家になれなかった時の為の保険として、働きながら資格を得ることが出来る職業なので漫画家になれなくても生きていけるようにしています。 今はまだ仕事を覚えるので精一杯なのですが、世の中甘くないのは分かっているのですが、余裕が出来れば新人賞に応募したいと思います。 長くなりましたが、質問は、会社を辞めるタイミングですがやはり新人賞を受賞したり、担当がついてから後の方が良いのでしょうか?ちなみに担当がついて物語の構想をすると思うのですがそこでは当然お金は発生しないと思うのでアルバイトしないといけませんよね?

続きを読む

18閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • それならまずはジャンプが開校した 漫画の学校に行ってみては? https://school.shonenjump.com/ これまでは 「漫画の学校は行く意味なし。 もし役立つなら 出版社が直営の学校を作って 自社に都合のいい作家を育てるはず」 というのが定説でしたが そんな中ついにジャンプが 学校を作ったんです。 ここなら今までは「都合のいい夢」扱いだった 「学校に行きさえすれば自分だって!」が 実際のものになるかもしれないのです。 カリキュラムは週末に行われるので 会社と並行で受講できますよ。 第一回の募集は残念ながら 昨日で終了しましたが おそらく今後も定期的に 生徒を募集するでしょうから 次に備えて漫画を描いておきましょう。 受験には完成原稿状態の作品が 必要です。

    続きを読む
  • 漫画家です 会社を辞めるタイミングは少なくとも連載が決まってからです 受賞したり担当がついただけでは生活はできません >ちなみに担当がついて物語の構想をすると思うのですがそこでは当然お金は発生しないと思うのでアルバイトしないといけませんよね? おっしゃる通り、原稿が掲載にならない限り原稿料は入りません 受賞してから連載が取れるまで何年もかかることが普通です 8年かかった人も知っています その間もちろん漫画では食えません 実は漫画家デビューした半数の人が連載までたどり着けず、一冊の単行本も出せずに消えていきます 漫画家だけで食っていくには連載をして定期的に本を出せるようにならなければなりません 受賞するとまずは読み切りなどで本誌掲載を目指すのが一般的です 評判が良ければ連載用のネームを作りそれが編集会議に通れば晴れて連載となります 最近は景気が悪く人気が出ないと一巻でも打ち切りにされる厳しい状態です できれば貯金もたくさんしておいてください

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる