教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士試験について 現在大学一年です。公認会計士試験の勉強をを2年生から専門学校で始めたいと思っているのですが、現…

公認会計士試験について 現在大学一年です。公認会計士試験の勉強をを2年生から専門学校で始めたいと思っているのですが、現在簿記2級の勉強をしています。公認会計士試験の企業法は暗記中心と調べたら書いていたのでもう勉強したいのですが、まだ必要ないですかね?今は簿記をしっかり勉強しておいた方がいいですかね?

51閲覧

回答(2件)

  • 簿記2級なんて、1か月や2か月あれば合格できるもの、それを目指して勉強なんてぬるま湯過ぎると思いませんか?早く公認会計士講座に入って本格的に勉強を始めることを勧めます。

  • 公認会計士試験の短答式の配点は、 財務会計 200点 管理会計 100点 企業法 100点 監査論 100点 の500点満点だそうです。商業簿記の範囲が他の科目に比べて広いですね(特に連結)。論文式も会計学の配点多いですよ。 簿記が苦手な方が、企業法など暗記系で勝負されることもあるそうですが、王道はやはり簿記なのでしょう。もちろん、満遍なく点数取れるのがベストですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる