回答終了
2022年2月(おそらく第34回)「社会福祉士国家試験」を受験予定の 現在大学3回生の者です。 ネットなどで、 社会福祉士国家試験について色々と調べていると、 社会福祉士になるための平均学習時間は約200時間だという情報を目にしたのですが、 私は勉強が本当に大の苦手で、しかし社会福祉士になるために今の大学を選び資格を取得したいという強い願望があるので、試験までまだかなりの日数がありますが、早めに学習に取り掛かりたいと思っています。 ですが、2022年の試験となると、まだどこの出版社も参考書など出ておらずやはり半年前から勉強される人に向けて出版されるみたいなので、今は大学で購入している「新・社会福祉士養成講座」シリーズの教科書を読み込んでいくしかないのだろうか、、と色々と勉強方法に悩んでおります、、。 確かに早めから勉強をしだすと、 「モチベーションが下がってしまう」「教科書を読み込むだけで満足してしまい無駄な勉強になってしまう」といった声を聞きますが、何せ勉強が大の苦手な分、早めから対策しておきたいのです、、、 そこで試験1年前から勉強しだした方や、 どのタイミングで勉強しだしたかなど どんな些細なことでも良いので、 皆様のご意見を頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 ①おすすめの勉強法 ②おすすめの参考書 (よく目にするのは「中央法規出版」の参考書の様ですが他にありますでしょうか) など、ぜひよろしくお願い致します。 その際、どの年に受験されたのかも教えて頂けると嬉しいです。 至らない文章ですが、最後まで読んで頂きありがとうございます。よろしくお願いいたします。 #社会福祉士国家試験 #資格受験 #勉強方法
1,658閲覧
2人がこの質問に共感しました
まず、見て覚える社会福祉士テキスト【いとう総研】を覚えるのでなく、理解する(暗記するのはキツイ) そして、5年間の過去問を繰り返しする 予想問題や模擬試験は、絶対しない。問題が難しいので 見て覚える社会福祉士テキスト読む⇆過去問を解くこれだけで十分です。 私はこれで、三福祉士とケアマネをオール一発合格しました。偏差値30の高卒の30代後半のおじさんが取れたので、大丈夫ですよ。
平均時間200時間、こういうのは役に立たない情報です。 勉強が得意な方、資格試験に慣れている方などは、それこそ1ヶ月で受かる人もいます。逆に受験勉強などした事がない、勉強ができない、という方だと永遠に受からない。 この差が実務経験ルートの合格率の低さに繋がっています。 この試験の特徴として、広大な試験範囲、頻繁な制度変更や法改正、があります。質問者様が今から勉強をはじめたとしても、実際に出題されるものとは違うという事です。 ですから、勉強を始めるのは試験の半年前、最新のテキストが出揃ってからで十分です。 オススメのテキストは、 国試ナビ、ワークブック、QB/RB、合格教科書あたりが定番です。書店等で自分流で合うものを選んでください。 勉強方法は、テキストを読み込み過去問を解く。会場模試を受け、本試験の時間配分に慣れておく。そして直前期に弱点科目を徹底的にやる。 私が勉強をはじめたのは、11月下旬です。上記の方法で勉強し、余裕を持って合格できました。
今年受験し合格しました。 短期集中型で超スロースターター、まともに取り組んだのは12月半ばでした。 模擬試験は1度も受けず国試の補講も受けず。 50代の中途障害者です。 福祉以外の大卒だったので1年間夜間の一般養成校にかよいました。 元々総務だったので社会保障は1点は取れるはず? 障害分野は自分のこと 高齢者は家族 問題数の多い理論を中心に追い上げました。 国試。 運もありました。 コルチャックは教員からもらったプリントに掲載されていました。 SDGsもそろそろ出題されると経営の教員からプリントに目を通すように話がありました。 何気なく聞いていた授業も勉強でした。
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る