教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットワークエンジニアについて質問したいのですが、「ネットワーク運用、監視」とはどのような業務なのでしょうか。

ネットワークエンジニアについて質問したいのですが、「ネットワーク運用、監視」とはどのような業務なのでしょうか。調べたのですが、マニュアルに基づいてソフトウェアを利用して監視するとしか書いてなく、詳しく教えて欲しいです。 出来れば大変な時だったり、何か体験談などがあったら教えてください。

68閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ネットワークの運用 →構築チームが作成した設定変更手順書に基づいて、ネットワークの設定変更作業を実施すること。 ネットワークの監視 →ソフトウェアがPINGやトラフィックの監視をしていて、閾値を超えると警告がでます。警告が出たら、必要なところに連絡しつつ、手順書に基づいて一時切り分けをします。 運用も監視も24時間体制(交代制)、もしくはグローバルな会社だと時差を利用して、日本→ヨーロッパ→アメリカみたいに日中時間帯だけで世界中のネットワークの面倒を見ます。(日本時間9:00~18:00は日本が世界中を見る、日本時間18:00~3:00=イギリス時間9:00~18:00はイギリスが世界中を見る、ような形です。)

  • 私がやった運用業務は、ファイアーウォールの設定変更(新規サーバが通信できるように許可する)、スイッチのポート設定(新規サーバが接続できるように設定)などです。 監視は、異常があるとメールや、ソフトウェアで通知されるので、状況(どこの機器で通知があったか等)を対応する部隊に報告します。 運用、監視の詳細業務は現場によって変わるので、参考程度にして下さい。

    続きを読む
  • ネットワークを新規で作ったり、それを維持、管理するのが仕事ですね。 大変なのは、会社が休みの時間帯、休みの日にメンテをしますから、夜中や、土日祝が仕事の時間になることが多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる