教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生の者です。 この状況もあって、就職活動がとても心配です。大学も頭の良いところではないし、資格も何一つ持っ…

大学3年生の者です。 この状況もあって、就職活動がとても心配です。大学も頭の良いところではないし、資格も何一つ持っていなくて…。とりあえず今は簿記の勉強と大学の授業の勉強をしています。 中小企業の事務職に就きたいと思っているのですが、資格は簿記など、何かあったほうがいいでしょうか。 また、残りの大学生活、どのように過ごしていたか、就活に成功した方から聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    学業もそうですがプラスアルファで何かに頑張ったと言う経験は採用の時に話すといいです。 事務職の希望でしたら、パソコンの勉強はされていますか。 ワードやエクセルといったソフトウェアの扱いに慣れておくことがおすすめです。 できれば事務系のインターンシップなどを経験されておくといいと思います。 簿記の資格はそれほどお勧めではないですが、経理の仕事を目指すのであれば学んでおいて損はありません。 パソコンはお持ちですかまず自分用のパソコンを買って、ワードとエクセルを使って色々な物を作成してください。 できれば社会保険労務士という資格テキストざっとでいいので目を通してをしておくといいでしょう。 興味がわけば事務職の仕事が向いていると言えるかもしれません。

  • 就活生ですが、事務職は他と比べて倍率高いですよ。 私が受けた企業は技術職100名、事務職若干名とかそういうところばかりでした。 あとITの進歩でAIなどが今後も使われるので事務職がなくなる可能性があるとか。 安定はしていないと思います。

    続きを読む
  • 2022年卒は、夏・秋・冬のインターンシップが就活の本番になります。 とにかく内定が今まで以上に早く出るようになり、学生は早めに動いていないと、取り残されます。 https://matome.naver.jp/odai/2158864940645707801 簿記の資格はインターンと同時並行で進めればいいです。

    続きを読む
  • 簿記いりますか? 経理職につきたいのですか? 一般事務なら、必要ないですよ。 そもそも、昨今は事務職そのものの募集が激減してます。 ほとんどが、派遣社員です。 もしくは、中小ならパートですね。 新卒は分かりませんが、私の地域では事務職の募集は、ほとんどパートです。 何十件とある中に、やっと一つ二つ見つかるかなという程度。 しかも、15とか16とかの賃金。 それでも、何十、と応募が殺到。 このような状況ですので、自分の能力(と言っては失礼ですが)を見極めて、会社を選択することが重要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる