教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談したいことは就職の進路についてです。私は現在大学3年で、ちょうど就職活動の真っ最中です。 私は将来自分のカフェ…

相談したいことは就職の進路についてです。私は現在大学3年で、ちょうど就職活動の真っ最中です。 私は将来自分のカフェを持ちたいと考えています。そのため、経営を勉強できる会社がいいのではないかと考え、経営コンサルの会社を中心に就活をしようと考えていました。 しかし、大学の就職課で相談したところ、経営コンサルの会社は、一般の会社で営業など何でもいいので社会人として経験してからやったほうがいいとアドバイスをもらいました。また、自営業をしたいなら銀行でお金の流れを勉強するのもいいのではないかとも言われました。 そう言われてからというもの、絞っていたつもりの業界がどんどん広がって、どの業界に進めばいいのかわからなくなってしまいました。 カフェ経営という最終目標を達成するためにはどういう仕事についていくことがいいのでしょうか?

続きを読む

817閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あまり回り道を考えずに、飲食系の会社(できればフランチャイズ展開しているところ)が良いと思います。 経営コンサルタントのお仕事は、「一般企業の経営」を見るチャンスは多いですが、「カフェの経営」を見るチャンスはそれほど多くありません(カフェ経営している個人は、費用が高いコンサルタントには頼まないので)。 それより。飲食関連の店舗展開している企業に行けば、経営だけでなく、お店のオープンから、商品の仕入れ、社員の管理など、カフェ経営に役立つ事を直接学ぶことができます。 非常に激務なお仕事ですが、みなさん志高くがんばってらっしゃいますよ。

  • カフェもしくは飲食店の社員が一番だと思います。 友達でカフェ社員の人は、みんなのシフト組んだり、材料注文したり、レシピ考えたり、経費管理したりしてます。 自分がカフェを持つとき役立つ経験がたくさん出来ると思います。

  • 金融業界や業種に拘らず企画部での仕事もいいと思います。

  • 資金があるなら最終目標直行が一番いいと思います。 達成(=開店)してゴール、おしまい、というわけでもないでしょうし、悩みながらの回り道はしないに越したことはないとおもいます。経営が学びたいなら本を山ほど読んで補うという手もあります。今その手の本結構出てるはずです。 社会に出て、経験の足りない部分や失敗は痛い目見ながらでも嫌嫌でも、自分自身で我慢して埋めるしかありません。埋める気が起きる仕事を選んでください。 とはいえ培った自信は安定につながりますし、経営コンサルタントや銀行員を経てみたいという気持ちがあるのなら、勿論それもいいと思いますよ。頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる