教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ライブハウスとか飲食店とか、給与払えないとか固定費払えないとか報道されてますが、自営業って貯蓄が全く出来てないくらいキツ…

ライブハウスとか飲食店とか、給与払えないとか固定費払えないとか報道されてますが、自営業って貯蓄が全く出来てないくらいキツキツで営業しないと成り立たないんですか?

102閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    経営者です。 一部の個人営業の夫婦二人の経営で苦しい店舗は有ると思います。 同時に、家賃の高い大型店舗は、やりくりが、大変だと思います。 ですが、基本的に苦しい、売り上げがゼロだとかは、眉唾ものだと思います。 そこそこの店舗なら、改装費等は持っています。 同時に原価が安いラーメン店のそこそこ、売れている店舗なら半年は平気です。 個人で自宅に1億程度使っている経営者は多いです。 基本的に商売人は、儲けの話しはしません。 横並びに、赤字だ、赤字だ、と言っていた方が受けが良いからです。 私も8店舗有りますが、カフェの店舗の3店舗は閉めていますが、その店舗は、学生アルバイトは、7割り支給で自宅待機。 その他は、社員は営業店に集めて宅配や店頭販売等に全力を上げていますが、3割り減ですが年内は、潰れません。 政府や金融機関や公庫等から支援も有りますし、社内留保金も充分持っています。 閉店する奴は、社内留保金を自分の金だと思っている奴だけです。 それと、しっかり貯めずに遊興費に使っていた計画性の無い奴らです。 会社の金と自分の金の区別も付かず遊んでいた、無計画者ですね。

  • ね、そう思っちゃいました。 本来は蓄えを作りたいのでしょうが、そこまで至れないのが実情なのかもしれませんね。 価格破壊があってから変わったのかもしれませんね。 低価格で提供、しかし品質やサービスは求めれるから、その為のコストは掛かる…みたいな。 飲食店は個人経営より大手企業のチェーン店の方が、需要に応えられやすいので個人は難しいんじゃないですか。

    続きを読む
  • 内部留保がないとそうなる。経営には向いてないので潰れて当然。

  • 無理だっぺw。東京近郊でも大手激安店に客奪われ売り上げ激減、無し多数ダネw、、コロナでトドメを刺された感じだすw。。ウグッ(°Д°)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライブハウス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる