教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストア業界への新卒の就職採用で学生時に勤務経験はなくとも、登録販売者資格と管理栄養士ないし栄養士の資格を持ってい…

ドラッグストア業界への新卒の就職採用で学生時に勤務経験はなくとも、登録販売者資格と管理栄養士ないし栄養士の資格を持っていると有利にはなりますか?登録販売者については勤務経験がないので2年間勤務するまでは一人での2類・3類の販売ができません。なので、取得するのは就職できてからが良いのか迷う部分があり質問させてもらいました。よろしくお願いします。

398閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    優先順位的には、以下の通りです。 ※登録販売者(正):実務経験を満たしている登録販売者。 登録販売者(研):満たしておらず研修中の登録販売者 登録販売者(正)&管理栄養士>登録販売者(正)>>>登録販売者(研)&管理栄養士>登録販売者(研)>>>管理栄養士>無資格 このように、管理栄養士だけで就職する場合は、他に登録販売者に合格だけしている学生が居たらそっちを採用してしまいます。 また、働きながら登録販売者の勉強をするのは困難なので、学生のうちに合格だけでもしておくと安心でしょう。 大学によっては、登録販売者の勉強会をしているそうなので、所属の大学に問い合わせるといいと思います。

  • 登録販売者は、有利ですね。 新卒で採用してもその年の試験で合格しない人間もいます。 栄養士に関しては、なくても店の営業は出来ます。 DgSでは、資格を生かす仕事がないと言いう理由で退職される方もおられます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる