教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得における相談です。 私は、自社内のインフラエンジニア兼社内SEとして勤めております。

資格取得における相談です。 私は、自社内のインフラエンジニア兼社内SEとして勤めております。この仕事自体はとても好きで、特に各社員の使用しているPCで作業中に「フリーズ」「遅延」「各設定ミス」「復元」といったPCの管理とトラブルシューティングの解決やセキュリティ対策案を出す業務にやりがいを感じております。ネットワークの管理もしておりまして、「CCNA」を今年取得しました。 そして次の学習へ入りたいのですが、自身はWindows系の様々な処理や高度なトラブルシューティングを対応できるPC管理者を希望しています。いわゆる総務担当者ですね。それで、マイナーな「PC整備士」を最近検討しています。実際社内インフラを勤めていると、案外物理的な原因が多い印象はありました。 そこでかんがえましたが、「PC整備士」はホントにマイナーな資格で、面接でアピールしても全然プラス点にならないと聞きました。 こうなると、「Linuc」や高度な「情報処理安全確保支援士」をとるのがベストなのでしょうか?それとも、資格うんぬんではなくて、個人的にWindowsを学習するのが良いでしょうか? 今の目標としては、Windows系のトラブルシューティングをマスターすることです。 以前、インフラ系の現場へ入場したとき、技術担当者は「Linux」「Windows」真っ二つにチームが分かれていて、ITエンジニアは狭く深く絞った方が良いとアドバイスも現場から頂いています。Windowsのトラブルシューティングに向けた適切な資格は何なんでしょうね? よろしくお願いします。

続きを読む

73閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >Windows系のトラブルシューティングをマスターすることです。 これに特化するならMicrosoft系の資格はどうでしょうか・・・MCSEとか https://it-partners.type.jp/report/skill/detail_07/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる