教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動を終えそうな新大学四年生です。資格手当と配属先について質問があります。 既に4社から内定を頂いています。 全…

就職活動を終えそうな新大学四年生です。資格手当と配属先について質問があります。 既に4社から内定を頂いています。 全てSIerなのですが、その一社に富士ソフトが含まれています。去年の春にFEに合格し、今年の秋にAPに合格するつもりです。 以降の話は、8割は東証一部 2割はJASDAQ上場企業として聞いてもらえると嬉しいです。 私が内定を得た企業はすべて「資格取得報奨金制度」というものがあります。 これは合格時に一時金(お祝い金)として5~10万円くらい渡され、それで終わりなのでしょうか? それよりも、10年間 毎月の給料に3000円加算されるほうが望ましいのですが…(富士ソフトはそのような仕組みらしいです) 【質問1】 実際のところ、資格取得報奨金制度が福利厚生に含まれている企業は、どちらの場合が多いのでしょうか? 【ここまで】 【質問2】 あと、在学中に合格した資格に関しては資格取得報奨金制度の対象外とする企業のほうが多いのでしょうか? 既に内定(内々定)を貰っていますが、この点に関して「どうなんですか」と質問電話(メールでもいい?)をこちらから入れたほうがいいのでしょうか? 【ここまで】 また、第一志望の企業の最終面接で「うちの業務についてどう理解している?どういうビジョンがある?」と質問され、「はい、私はプログラマーからスタートし、システムエンジニアとなり、開発といった下流だけでなく、設計や企画など上流の工程にも携わりたいと考えております。御社では、営業の方と一緒にエンジニアも客先に出向くことがあると聞きました。その点についても問題ありません」と答えました。 すると、内定報告の電話のときに、人事からフィードバックがあり「実はあなたの面接官は副社長でした。高評価でしたよ。あなたの自信満々さがよかったし、あと、営業をやりたいということを言っていたようで、そこも評価されたのだと思います」とのことでした。 「え?営業をやりたいとは言っていません…よ? 企画をやりたいとは言った気がしますが」と返答したのですが「あ、営業希望ではないんですね!わかりました!」とは言ってもらえず「あ、企画をやりたいって言ったんですね」と返答され、そのままなあなあに会話が終了しました。 営業(ものを売り込む)は、絶対にやりたくありません。その方がお互いのためです。 "あくまで技術者として"、営業者と一緒に客先へ営業に行き、営業者のわからない技術的な面を補足説明するくらいならばいいですが…。 あくまで技術者として就職したいです。 【質問3】 そこで質問なのですが、この通り、最終面接で齟齬があったようなのですが、入社後 営業に配属される可能性はあると思いますか? 来月には内定授与式とかいうものがあるらしい(大学4年の5月に内定授与式だなんて、まさか東証一部上場企業とはいえ、隠れブラック企業?)ですが、その前に電話で「営業は希望していないのですが!」としっかり断りを入れておくべきでしょうか?? 【ここまで】 --- --- --- 長くなってしまい申し訳有りません。 【質問1】【質問2】【質問3】全て答えていただかなくても結構ですし(全て答えいて頂ければ嬉しいですが)、自信がなくても結構ですので、何かご回答頂けますと幸いです。

補足

あと、四季報を持っている人に質問です。 総合版と中堅優良企業版があるそうですが、「パシフィックシステム株式会社」はどちらにも載っていませんでしたか?

続きを読む

760閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • >【質問1】 >実際のところ、資格取得報奨金制度が福利厚生に含まれている企業は、どちらの場合が多いのでしょうか? 昔は毎月支給というところが多かったですが、最近ではそういう企業の方が珍しいのではないでしょうか。 私が昔勤めていたSIerも入社当時は第一種情報処理技術者(今の応用情報技術者)資格保有者には毎月2万円支給されていましたが、途中で祝い金一括20万円になってしまいました。 資格取得者が増えていったことで会社側の負担が大きくなってしまったんでしょうね。 他企業の方からも同じケースの話を何度か耳にしましたので、業界全体の傾向なのでしょう。 希少価値が薄れていったのですから仕方ないことだと思います。 ただ、今も「ソフトウェア開発技術者の資格で毎月2万円の手当てがついている」という知り合いのSEもいますので、全く残っていないというわけでもなさそうです。羨ましい。 >【質問2】 >あと、在学中に合格した資格に関しては資格取得報奨金制度の対象外とする企業のほうが多いのでしょうか? どちらが多いかというのはわかりませんが、私の勤めていたところでは新入社員に限り入社前の取得資格に対しても祝い金として報奨金が支払われていました。 一回きりなら会社側の負担も少ないのでしょう。 >既に内定(内々定)を貰っていますが、この点に関して「どうなんですか」と質問電話(メールでもいい?)をこちらから入れたほうがいいのでしょうか? それによって入社する企業の選択が変わるというのであれば質問してみるのも良いでしょう。 が、たった数万円(あるいは数十万円)ぽっちのお金で今後の人生を大きく左右するであろう就職先という選択に影響が及ぶというのであれば、それはそれで問題のような気がします。 質問者さんが就職してその企業でもらう給与の合計額はいくらですか? 一年間で数百万円。一生勤めれば数億円です。 その金額に比べれば、入社時に数十万円もらえるかもらえないかなど些事でしょう。 「いや、単に気になるだけ」というのであればわざわざ企業側に質問して自らの評価を下げる必要は無いと思います。 質問しようがすまいが、もらえるときはもらえるし、もらえないときはもらえないのですから。 第一そういうことは会社説明会や面接時に質問しておくべきでしょう。 >【質問3】 >そこで質問なのですが、この通り、最終面接で齟齬があったようなのですが、入社後 営業に配属される可能性はあると思いますか? あります。 何を隠そう私がまさにそのケースですから。 「開発も営業も両方やりたいが、まずは技術を身につけるために開発をしたい」 と役員面接で言ったら営業に配属されました。(我が人生における大失敗のひとつ) >来月には内定授与式とかいうものがあるらしい(大学4年の5月に内定授与式だなんて、まさか東証一部上場企業とはいえ、隠れブラック企業?)ですが、 大学4年の5月に内定授与式ってすごいですね。 まあコロナショック以前はバブルほどではないにしろ学生の売り手市場でしたから、企業側も何とかして学生を囲い込んでおきたかったのでしょう。 来年(というか今年)は就職戦線も冷え込むでしょうし、内定式ももっと後になるんじゃないでしょうか。 >その前に電話で「営業は希望していないのですが!」としっかり断りを入れておくべきでしょうか?? うーん。どうしても譲れない点であるならしっかり自己主張しておいた方が良いかもしれませんね。 ただ入社前にして『要注意人物』とマークされるかもしれません。 入社後に配属希望をヒアリングしてくれる会社ならその時に主張出来るのですが……。 ちなみに入社後のヒアリングで配属希望を記入するシートに第二希望や第三希望の欄があっても――――――――【第一希望以外の欄は絶対に書くなあああ!】 第二希望と第三希望は空欄にするのが正解です。(全部埋めろと指定されているのなら仕方ないけれど) 律儀に埋めた私は職種も勤務地も第二希望のところへ配属されました。 質問者さんは同じ轍を踏まないように。 >総合版と中堅優良企業版があるそうですが、「パシフィックシステム株式会社」はどちらにも載っていませんでしたか? 総合版というのがよくわかりませんが、2020年春号にはP578に掲載されていますよ。(銘柄コード:3847)

    続きを読む
  • ① どっちのパターンもあると思いますが(後者は資格手当ですね)、どっちが多いというデータ的なものは持ち合わせておりません。資格のタイトルによって組み合わさっていることもあると思います。 ② 一般論で言うと「入社前の資格取得については出ない」ですが、新卒者の基本情報等についてはそれでは在学中の取得者が「損」なので出る可能性もあると思います。聞いたら良いと思います。 ③ 一般論で言うと「新卒の総合職で、配属希望を絶対に通すことはできない」です。会社に配属の権限があり、従う必要があります。専門職として採用されたならそれは契約違反ということにもなりえますが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる