教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この春進学に伴い他県に引っ越し、アルバイトを始めるにあたって住民票が必要なのですが、住民票を移していなくても引越し先で発…

この春進学に伴い他県に引っ越し、アルバイトを始めるにあたって住民票が必要なのですが、住民票を移していなくても引越し先で発行はできるのでしょうか。

24閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ✳️原則的に「住民票の写し」は住民票所在地の市区町村でしか発行できません。 住民票の同一世帯の家族に、質問者様の住民票の写しを取得してもらって郵送してもらう方法があります。 ✳️✳️いろいろ制約がありますが、 市区町村窓口で交付申請する「広域交付の住民票の写し」(本籍及び筆頭者氏名の記載不可)と、 顔写真つきマイナンバーカードによるコンビニ交付があります。 ① ひとつ目は、【広域交付の住民票の写し】というものがあります。 ただし、本籍及び筆頭者氏名に関する情報がないため、その記載はできません。 ✳️日本国内に現在の住民票がある場合、日本全国どこの市区町村窓口からでも、広域交付の住民票の写しは取得可能です。 さて、いくつか制約があります。 *住民票所在地の市区町村と交付請求する市区町村の開庁時間内に限ります。土日祝日・夜間、年末年始は不可能です。 *日本の官公署が発行した限定的な、有効な顔写真つき本人確認書類を所持携帯していることが必要不可欠です。 自動車運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・在留カードなどになります。 (学生証・社員証、健康保険証・年金手帳などは不可です。) *住民票に記載されている本人及び本人と同一世帯の方からの交付請求に限ります。代理人請求や第三者請求はできません。 *現在の住民票の写しに限ります。除住民票や改製原住民票や変更履歴つき住民票は取得できません。 また、本籍及び筆頭者氏名は記載できません。 (注) なお、世帯全員の写しか一部の方の写しか、世帯主氏名と続柄、個人番号(使用目的が必要)、 外国人の国籍、中長期の資格、在留カード等の番号、在留資格、在留期間、在留資格満了の日などの記載の有無を選択できます。 ② 「住民票の写し」のコンビニ交付ですが、こちらも制約があります。 *顔写真つきマイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載、暗証番号必要)を所持携帯していること。 *住民票所在地の市区町村が、住民票の写しのコンビニ交付に対応していること。住民票所在地の市区町村と提携しているコンビニのマルチ複写機(キオスク端末)設置店舗で年末年始を除き06:30~23:00の時間帯に限ること。 *住民票に記載された本人または本人と同一世帯の方の現在の住民票の写しが交付申請できます。本籍及び筆頭者氏名も記載されます。 除住民票の写しや改製原住民票の写しや変更履歴は記載されません。 (注) 先の①の注意書きと同様です。ただし、コンビニ交付の場合は、本籍及び筆頭者氏名の記載の有無も選択できます。 顔写真つきマイナンバーカードによるコンビニ交付の対応市区町村調べ https://www.lg-waps.go.jp/01-04.html

  • 出来ません。 先ずは転居届で申請しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • マイナンバーカード持ってないのかな? 持ってるならコンビニで発行可能ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 役所に今日電話してね いまは郵送でもできるので 前のところに早く電話するか、親にいってもらうと早いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる