教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

犬を飼いたいです。

犬を飼いたいです。妻がいた時は小型犬2匹を飼ってました。 妻が亡くなり程なく2匹とも虹の橋を渡ってしまいました。 今は広い一軒家に一人で住んでいます。 もし犬を迎えた場合、私が仕事中は独りになってしまうのですが寂しくないものなのでしょうか。 飼うとしたら1匹になるのですが、子供ワンコは孤独に耐えられるものでしょうか? 仕事は残業はなく5時半には帰宅しています。

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も、一人暮らしで初めての子犬を迎えてから16年、なんとかやってこられました。犬は、なんとも、人間との時間感覚が違うようで、数分ごとに時計見ながら待つ、とは違うと、勉強しました。飼い主をひたすら待つ、というなんとも健気な気質があるようです。心配するほどの寂しさではないと思います。それも、最初の躾のようで。家族複数人がいつもかまってあげたら、一人の留守番を予知すると鳴いて鳴いて、不可能という飼い主さんもいます。 フルタイムと考えて10時間ほどの留守番時間なら犬は人間の生活に慣れる、と訓練士さんが言うし、大丈夫だと思います。私も、フルタイム普段は10時間ほど留守番させ、週末は自分の楽しみにと、居酒屋にも行き、15、6時間留守番させてました。犬を連れて実家に戻り、1週間も過ごし、また私と二人だけの生活戻ると実家のばあちゃんが恋しいようで、さみしげに元気ないことが2、3日ありましたが。うちの犬は異常に飼い主以外の人にかまって、かまって、とアピールする、外交的な性格なのです。なので、朝は4時起きで1時間、夕方は自分が疲れているので20分、と散歩でした。訓練士さんも、犬の性格がこうなので、大丈夫、と言ってくれた通りでした。 一頭しか育てたことないのですが犬により性格は皆違うようですが、フルタイムで犬を育てている人、何名も知っています。 私は、自分が労災で休業しているときにちょうど生後2か月の子犬をもらってきたので、2時間、3時間ごとにトイレトレーニングしたり、フードをふやかしたりと、夜中もかまってあげられました。 蛇足になりますが。もしも、犬を迎えるならば、休みがまとまってとれる時に迎えたら、犬は(特に子犬)トイレ躾もできるので良いと思います。 一人暮らしで犬を育てるのには審査に通らないなどありますが、質問者様の境遇を拝読して、回答させていただきました。犬2頭と奥様と一緒だった方が、一人になられるとはあまりに、と思いました。私は、たった一人の家族であるこの老犬が死んだら後追いしそうなので。迎えて、犬と助け合って、笑顔になることが多くなる生活なさっていただきたいと思いました。

    2人が参考になると回答しました

  • 子犬の留守番は無理では。身内などに家をあけてる時間任せれない都会に出たキャバ嬢はペットのしつけ教室でやっているペットホテルなどに預けてましたよ。 留守番による心配のない成犬してる里親とかではどうですか? てか世話する人が一人とかの人は犬を迎えない方がいいのでは。何歳か知りませんが中年だとしたら入院だったりした場合どうするの?って感じですし私の親も50すぎたら犬は飼わないと言ってますよ。私がいるので大丈夫とは言いましたが責任が…と言っていました。 預けれる人、所がない内は留守番がどうたらの前にその準備が出来てから飼うことを考えてはどうでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる