教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士国家資格を持った介護福祉士です。 40代前半。 最近コロナでかなりナーバスになり仕事を辞めたいと考えはじめ…

介護福祉士国家資格を持った介護福祉士です。 40代前半。 最近コロナでかなりナーバスになり仕事を辞めたいと考えはじめました。 元々夜勤や腰痛が辛かったです。 施設では利用者の家族が面会が出来ないのに、新規利用者やショートステイを受け入れ、目先のお金に目がくらんでいるとしか思えないように思い、今のこの状況を理解しているのか不信感を抱くようになりました。 元々体力的に限界も感じていたし、いざとなったら介護の仕事は経験も資格もあるので出来ると思ってますので。 私の考えはおかしいですか? コロナでパニックになっているだけでしょうか?

続きを読む

639閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    61歳、業界10年目です。 おかしくないです。「怖いです」私も。 せめて「受け入れは、コロナウイルスの診断をしてから」にしてほしいです。 でも、お金のために… 受け入れざるをえない。 たくさんの「商売が出来なくなっている状態」です。 まともな生活が続けられるのどうかすらわかりません。 【誰を信じれば、国民の心がひとつになるのか?】 このままでは「ワンチーム」になれず、コロナに負けますね。 命が一番だけど、同じくらいお金も大事… 娯楽を我慢すれば、心がやられる… だから、個々の意見が食い違って、ひとつになれない… 戦争中と同じ、非常事態の真っ只中です。 せめて「不信感を抱くような場所に身をおかず」、コロナにかからない努力をするべきかと思います。 私は、働かざるをえない身なので、徒歩通勤25分の施設に勤務し続けています。 1日も早い終息を祈るばかりですが、不安が勝っています。 かかりつけの医者にすら行きたくありません。 そのくらい怖いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 今辞めても再就職出来るかリスク考えた方がいいです。私もやめようと思ってますが今辞める時期ではないです。 それと受け入れる側と受け入れてほしい側の思っている部分はまったくといっていいほど違います。 それがサービス提供ってもんですからはっきりと区別しないと仕事として続けていくにしても他の職種に就いたとしてもおそらく同じ気持ちでまた同じ理由で退職するはめになります。 それはやっぱりあなたにとっても引き受ける企業側にとってもマイナスでしかありません。 私の場合はもともとやりたいことと経験が必要だからであって質問者さんのようにナーバスな考えで辞めることではないです。 おそらく質問されている人のこういった傾向の人はどこのどんな職種についてもその職にたいして嫌な部分しか目に止まらないと思いますよ。今はたまたまコロナによってそれが浮き彫りになっているだけですからコロナのせいにしているのは当然でしょうよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる