教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士を目指している大学2年生です。 コロナのせいで春休みが伸びたので勉強でもしようかと思ったのですが勉強法が見つ…

社会福祉士を目指している大学2年生です。 コロナのせいで春休みが伸びたので勉強でもしようかと思ったのですが勉強法が見つかりません。 国家試験を視野に入れた今家でできる自主勉強法があれば教えて頂きたいです。

178閲覧

回答(1件)

  • 初めまして。 勉強熱心なのですね。私自身、社会福祉士の資格を取得していますが大学2年の時は全く勉強していませんでした笑 なので、4年になって「あの時こうしておけばよかったなぁ〜」と思ったことを書かせていただきます。参考になれば。 と言っても、言えることは「授業の復習」の一点のみです。 何よりも復習が大事です。新しい知識を入れるのも大切ですが、今ある知識を固める時間を作るべきです。 一、二年生で学んだことを振り返り、復習しましょう。 勉強方法は何でもいいです。ノートを作ったり、教科書を読み返したり。あと、授業のテストをもう一度解いて知識が固まっているかを確認しましょう。 国試のテキストを買って知識を詰め込むのは4年になってからで十分です。むしろ、2年生の時からその覚え方だとただ「暗記」しているだけで、根本を理解する勉強には程遠いです。 と、こんな感じです!参考になれば。 勉強頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる