教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警視庁の採用試験の2次試験で行われる腕立て伏せは、腕は肩より広くしてもいいのですか?

警視庁の採用試験の2次試験で行われる腕立て伏せは、腕は肩より広くしてもいいのですか?また、顎は付けなければなりませんか?

336閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 警視庁を受験した者です。 腕は肩幅より少し広めで足を閉じます。そして試験官がカウントしていくのでカウントごとに顎を床につけました。 これは試験前にも指示があった気がします。 しかし、受験者2人ペアに1人試験官が付きますが、私に対しては、27.8回目でキツくなってきた時に「もっと腕曲げて。顎しっかりつける。」など言ってきましたが、ペアの方は序盤からなんちゃって腕立てのように腕もそこまで曲げない、顎も全然つく距離ではないのに何も言われずカウントされていました。 私だけかもしれませんが、正直雑でそのチェックする人によると思いました。 ですが、基本的には上記で示したとおりなのでそれで練習しておいた方がいいです!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警視庁ではありませんが、とある警察を受験しました。 腕は肩より広げて問題無いです。 顎もつける必要ありませんでした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる