教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

志望動機(エステ・未経験)の添削をお願いします。

志望動機(エステ・未経験)の添削をお願いします。志望動機(エステ・未経験)の添削をお願いします。 貴社のサロンで施術を受けたことがきっかけです。貴社の技術・効果を自分自身で体感し、とても自信に繋がったので、その技術を学び、次は私がお客様に提供する立場になりたいと思いました。スポーツジムのアルバイトをしていた時は、お客様のために快適にジムをご利用していただけるよう、過ごしやすい環境・丁寧な接客をするよう心掛けていました。なので、貴社でもお客様のために、技術・知識を学び続けていく自信があります。貴社でエステティシャンとしての技術を磨き、1人でも多くの人を笑顔にできればと思っています。

続きを読む

650閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。元エステサロンオーナーです。 チェーンサロン企業の人事も行っておりました。 エステ業界にトライされたいという熱意、心より応援します。 ご質問内容拝見しました。 当方でよろしければ、アドバイスはできます。 ただ、申し訳ありませんが、「添削」はできません。 なぜなら、当方が添削すると、それは貴女様の言葉ではなくなるからです。 本題に戻ります。 この志望動機は、一見良さそうに書かれたおつもりの文章なのですが。 結論から言いますと、この志望動機は全くだめです。 具体的には以下の点です。 1.来店したことを冒頭に書くのはNG >貴社のサロンで施術を受けたことがきっかけです。貴社の技術・効果を自分自身で体感し、とても自信に繋がったので、その技術を学び、次は私がお客様に提供する立場になりたいと思いました。 きっと本当なのだと思いますが、これは受験するサロンによって良し悪しがあります。 こういった事は面接のときに、話しの流れでさらっと言うのが◎です。 担当者によっては、どんな判断をされるかわからないので。 そのため、書類選考の段階ではサロンに体験にいったことは、一旦言わないに越したことはありません。 それよりも、そもそもなぜエステ業界で働きたいのか、そのサロンで働きたいのかを明確に述べる必要があります。 2.>スポーツジムのアルバイトをしていた時は、お客様のために快適にジムをご利用していただけるよう、過ごしやすい環境・丁寧な接客をするよう心掛けていました。 これも上記と同じですね。 書類選考の段階で言うことではないんですよ。 担当者から以前の職場や経歴について触れられたときに、始めて述べることです。 「志望動機」としては意味をなしません。 3.なので、 >これはNGです。「口語」と「文語」は違います。 なのでは、口語ですから 履歴書に書くのはやめましょう。 4.全体的な感想 全体的に「自分が技術を学びたい」ってことに終始してる点が気になります。 これは、エステ業界に応募に来るひとはみんな勘違いしてるんですが。 近頃では、「技術を学びたい」ことをアピールする人材ほど、落とします。 なぜなら、サロンは学校じゃないからです。 いい方を返れば、サロンで働く以上技術を磨かなくてはならないのは当然です。 そこってアピールになりません。 サロン業界の人事採用にはあるリスクがあります。 それは、技術だけ学ばれて、慣れたころに辞められるということです。 サロンの人事はその点を一番懸念材料に入れるため、貴女様のように 「技術をまなびたい~!」っていうメリットを求めてこようとする人はなるべく避けます。 それよりも、ご自身がこんなことで貢献できますという部分を入れた方がベストです。 ・体力だけはだれにも負けません! ・根性だけは誰にも負けません。 ・人におすすめすることが大好きです。 などです。 シビアな言い方をしますと、今、サロンが求めてる人材は「技術者」は二の次です。 売り上げを上げてくれる子の方が欲しいので、営業やおすすめが嫌いな人は採用を避ける傾向にあります。 また、すぐに辞めそうな人も見極めたいので、体力と根性のアピールをどんどんした方がプラスですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる