教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士目標の大学1年生です! 大原の1.5コースか2年コースに入るか迷っています! 2年コースにすると、21年の…

公認会計士目標の大学1年生です! 大原の1.5コースか2年コースに入るか迷っています! 2年コースにすると、21年の12月短答22年8月論文を目指すことになります! 現在1年生も終わりで、2月に簿記2級を受けて結果待ちです。3年生の12月に短答を初チャレンジになるので、不安です。 1.5年コースにして短答を早めにチャレンジした方が良いですか? 良いアドバイスをお待ちしています!

続きを読む

1,846閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    当たり前の話だが、個人の状況とくに家の資産状況や価値判断によってどのようなコースを選択するのかは異なってくる。学校の勉強と会計士試験の勉強の優先順位、会計士試験に対してどれくらいリスクを取るのか?在学中に合格しなければ卒業後のつづけるのか?あるいは在学中にある程度の目処がつかなければある時点で撤退して就活へ舵をきるのか?などといった点だろう。 たとえば、多くの大学で1,2年生の間は履修科目が多いが、仮に4年間で卒業することの優先順位が高いことを前提とするなら 大学での勉強も 試験や必要なレポートの為の時間はミニマム割かなければいけない ということになるので、学校での勉強時間を確保するためには長めのスケジュールの2年コースが望ましいのだろうし、 逆に家計も豊かで家族の理解もあるので、まずは留年・休学さえも厭わず公認会計士試験に重点を置いて勉強し1年留年するリスクをとってもまずは 在学中の合格をめざし、在学中に合格に目処が経たなくなった時点で再度 就職 か 卒業後も無職でつづけるのかを判断するというようなスタンスなら 1.5年あるいはもっと短期の1年も検討対象だろう。 ただ いずれにしろ、大昔と比べると易しくなっているとは言え、まだ①数千時間の学習時間が必要な一方で、 ②勉強時間さえ費やせば誰でも合格できる試験ではない ことから 学校の勉強都の兼ね合い、公認会計士試験に対してどれだけリスクを取るのか?仮に撤退を判断するなら どういう状況で撤退を判断するのか? 程度のことは、ある程度考えて コースの選択は自ら行うべきものだろう。 そんなことも踏まえた上で、 ①1,2年の理由科目が多い大学に通っている。 ②4年間でちゃんと卒業する。 ③在学中に目処がつかなければ就職するつもり。 ④現時点で、一日長時間学習する事に其れほどなれていない。 ⑤地頭 は 特に優秀というわけでもなく、並み程度の頭脳 というごく普通の学生を想定するなら、やはり2年コースのほうが望ましい様には思う。 実は意外とポイントなのが ④ で、短期のコースの場合どうしても最初から毎日の勉強時間はある程度長くせざるを得ないが、やはりいきなり長時間の学習をするような生活には馴染めず脱落するというのが 短期コースで学習の早期中期にかけて脱落者が多く発生する最大の理由だ。 長期のコースはどこも、そういった点もある程度踏まえて構成されているので、講義の復習・配賦された問題集の関連箇所の自習を 講義スケジュールにあわせて行っていくと自ずと徐々に毎日の学習時間は長くなっていく。 まぁそれでも能力の問題などで、途中でついて行けなくリスクが完全になくなるわけではないのだけれど、折角の受講料を早々に無駄にしない という点からは、短期のコースよりは若干高めでも期間の長いコースには十分にメリットもある。 、

  • 2年コースにすると変に間延びしてしまうので、1.5年が最適かと思います。短期集中が王道の試験ですので、1.5年で一気に集中して片づけてしまうのがベストです。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる