教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の受験資格について質問です。 福祉事務所で働く一般事務職の公務員は、相談援助などの業務を4年以上行っていても…

社会福祉士の受験資格について質問です。 福祉事務所で働く一般事務職の公務員は、相談援助などの業務を4年以上行っていても、受験資格の実務経験に含まれませんか?

386閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    入学を希望される養成施設に入学資格があるか確認するのがよいかと思います。 以下は、社会福祉振興・試験センターのホームページ掲載の受験資格のルート図です。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html 一般事務職の区分で採用されていても、専任で現業員(社会福祉主事任用資格があって生活保護のケースワーカーである)をしている場合は実務になると思われます。この場合は、一般養成施設の修了で受験資格の取得となります。 相談業務以外の業務を兼務している場合は、相談援助以外の業務を兼務していることが辞令で明確にわかり、相談業務が主たる業務であれば、実務経験となります。 査察指導員、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司、老人福祉指導主事の4職種の職歴の場合は、短期養成施設の修了で受験資格の取得となります。 実務ルートを聞いているので、高卒だと思いますが、もし大学を卒業している場合は、一般養成施設ルートもあるのですが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる