教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許状記載の教育機関名等について 下記①②についてどなたかご教授いただけると助かります。 出身大学(A)…

教員免許状記載の教育機関名等について 下記①②についてどなたかご教授いただけると助かります。 出身大学(A)で英語の教員免許を取得しました。 免許状記載の教育機関名等には出身大学(A)が記載されています。 別表4により、科目等履修生で教職課程を履修し、通信(大学M)で社会科の免許を追加取得したとします。 ①この場合、社会科の教員免許状の教育機関名等に記載されるのは通信の大学Mの名称でしょうか。(不足しているのは教科に関する科目4単位です。出身大学に確認したところ、取得が必要な科目はこの4単位のみでした。) ②英語の教員免許状の有効期限が迫っており、社会科を追加取得することで英語の教員免許状の更新をしたとします。この場合、英語の教員免許状の教育機関名等に記載されるのも通信の大学Mになるのでしょうか。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とりあえず後から補足説明はするとして、まずは聞かれた質問について回答して行きますね。 まず、1つ目の質問ですが、単位を取った大学全てが基本的には記載されます。 なのでA及びMの併記となります。 2つ目ですが、免許は取得した大学名になるため、更新をしても英語の方はAのままです。 とりあえずはそんな感じです。 その上で・・・ 少し本題から外れますが、"出身大学に確認"というのは、別表第四については信頼できる情報では無いので、確認するのであれば出身大学から「学力に関する証明書」を発行して貰い、それにより教育委員会の窓口で履修相談をした方が絶対に良いですよ。 というのも、大学の説明と教育委員会の説明では結果が異なる場合があって、大学の説明を信じたばかりに単位不足になる人が結構居るからです。 とは言え、大学の説明が間違っている訳ではないんです。 例えばですが、中学社会の例を書くとします。 母校に『日本史(4単位)』と『世界史(4単位)』という科目があって、日本史の方は取ったけど世界史の方だけ取りこぼしているとします。 この場合に、母校の大学に確認したら、取りこぼしているのは世界史なので、それを4単位取れば良いですよ。という説明が来ます。 が、教育委員会に確認をすると、日本史も併せて取り直して下さい。と、言われます。 これ、何でなのかというと、日本史と世界史は同じ大学で取らなければならない。というような気まりがあるからです。 なので母校で取ると、日本史も世界史も同じ大学になるので母校で取る場合には世界史だけという事になりますが、他の大学で世界史だけ取っても日本史を取った大学と違うので単位としては認められないので、だから教育委員会の説明は取れている物も取り直せ。というように回答がズレる訳です。 なお、ルール上、大学が説明する場合には自分の大学で取得する場合の説明をして、複数の大学にまたがる場合は教育委員会で説明をする。という事になっています。 なので母校に聞いても母校で残りの単位を取る場合の説明しか出来ないのが基本なので、母校に確認しても絶対に正しい訳では無い。という事は理解しておいて下さい。 その上で、1つ目の話に戻りますが、単位を取った大学が全て記載されます。 大学以外に教育委員会の講習会などで取った場合にもその旨が記載されます。 まあ大学が10校くらいで2単位ずつ取ったら入りきらないじゃないか。って話にもなるんですが、そうなった場合は"他"と付くか、途中で切れるか、この辺は発行する教育委員会により異なります。 続いて2つ目の話ですが、免許はあくまでも取得時の情報が記載される関係で、A大学のままになります。 ちなみにこの追加取得での更新についてですが、質問者様が1つ目の免許を取ったのは最近10年以内でしょうか? 1つ目の英語の免許を取った時期により、追加免許取得で自動的に有効期限が延長される人と、免許を取得後に免許の有効期限延長手続きをしなければならない人が居ます。 見分け方は、英語の免許に有効期限が書かれて居る場合には自動延長、書かれて居ない場合には手続きが必要。そんな感じになります。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる