教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の自己PRについて 少し盛っていますが、自己PRで ダイソーでアルバイトをしており、数個セットで100円の商…

就活の自己PRについて 少し盛っていますが、自己PRで ダイソーでアルバイトをしており、数個セットで100円の商品があるが、売り場には説明書きが日本語のものしかなく、外国人のお客様が1個だけをレジに持ってきてしまうことがあるためメモ帳に英語と中国語の説明書きを用意し、対応をしていたら店長の目に留まり、売り場に外国人向けの説明書きが作られるようになり、他の店員からたいおうにこまることがなくなったと感謝されるようになった というエピソードを話そうと思います。 このエピソードから自分の長所を伝えたいのですが、この場合なんという言葉が適切でしょうか?気が利く、は少し違うのかな?という気がしますし、問題解決能力、自主性には少し弱いエピソードのような気がしました。

続きを読む

80閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    改善という言葉が合ってると思います。 仕事は、細かい改善を沢山行い大きな利益にしていきます。 一人1秒でも、1000人で1000秒の短縮です。 特に製造業では、この改善が大きな効果を生む為に、改善の心を持った人が出世が早いと思います。 今が良いのでは無く、今よりも良くするという気持ちを常に持って常に考えアイデアを出していくという気持ちが社会では大切なファクターです。

  • その書き方からして 店長の目に留まった瞬間に他の人も説明書きを作り出したんですよね? あなたは最初にちょっとやっただけで他に誰かに働きかけるとかはしてないんですか? その辺がよく分からないので突っ込まれると思います。

    続きを読む
  • そんなエピソードから長所を逆引きなんかできないですよ。 その作り出した長所をいって、他にはその長所がいきたエピソードはありますか?って聞かれたらどうするつもりですか。 面接が進んでいけばそれくらい聞かれますよ。

    続きを読む
  • それは長所…なのかな…? ん~…。 僕は身内で会社をやってますけど、 面接でそれを言われても、正直、 あ、気が利くんだね くらいしか思わないです…。 むしろ、そこの店の対応はあまり親切ではないな って、お店に対しての評価が先行してしまいます。 なのでその程度なら、僕なら書きません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダイソー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる