教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

木造建築士や、2級建築士ですが、 まったく工業高校も卒業していない 大工等の作業経験建築経験がない場合の受験資格です…

木造建築士や、2級建築士ですが、 まったく工業高校も卒業していない 大工等の作業経験建築経験がない場合の受験資格ですが 実務経験7年もつまないと受験しかつかないのでしょうかね・・?ちなみに専門校だとすぐに2級卒時に受けられると思いますが

補足

ちなみに今からだと自分39歳ですが、実務ルートでいくと50近くにもなんだかんだいってしまうと思いますが、 実務ルートはもう無理で、専門校ルートでの方が取得を考えるならいいでしょうかね・・? まあせっケイの独立をみてで・・。 費用もパソコンプリンターコピー機、等だけあれば十分見たいだし まあ所定のソフトぐらいで

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 何度も何度も同じ質問を繰り返して、いったい何がしたいのですか? ここでいくら質問をしてもあなたの人生は好転しませんよ。 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=1235870840 やたら独立にこだわりがあるようですが、39歳にもなって大した経験もない、資格もない、一般常識もない、そんな人がどうやって独立できるのか? 仮に独立したところで、誰があなたに仕事を頼むというのでしょうか? これは煽りとかではなく心からのアドバイスとして、まずはコンビニバイトでもなんでもいいから、雇ってもらって真面目に仕事をこなしてみるべきかと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あのさ、日本語がまともではないので、ID非公開にしても誰の質問かみんなわかってるの。実務経験といったところで、業界の経験も知識もない人間を雇うわけもないし、ただの作業員だと実務経験にカウントされない。学費払って専門学校に通って受験資格を得たとしても、誰もあなたに仕事を頼もうとおもわない。 たしかに事務所を開設するだけなら別の回答でも書いた通り10万もあれば何とかなる。だけどそれだけ。看板あげてるだけ。仕事を取ってこれなければ生活できないよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる