教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の面接の時、荷物が多い場合はどうすれば良いでしょうか。 キャラクターを扱うエンタメ業界デザイナー志望の美術大生…

就活の面接の時、荷物が多い場合はどうすれば良いでしょうか。 キャラクターを扱うエンタメ業界デザイナー志望の美術大生です。一般の就活では、ポートフォリオなどの作品を見せる面接でないのでカバンだけで大丈夫ですが、 私の場合、デザイナーの面接なのでポートフォリオ必須です。 また、ポートフォリオはA3サイズ、面接官分のA4サイズも用意し、自作のキャラグッズの実物の作品も持っていく予定です。(その会社は人気企業なので毎年内定もらう人はそれくらい気合いを入れていくようです。) となると、普通の就活カバンではとても入りきりません。キャリーケースも考えましたが、面接会場にキャリーケースは論外でしょうか。 何か良い方法がございましたらアドバイスお願いします。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%94%BB%E6%9D%90%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&adgrpid=59022847411&gclid=Cj0KCQiA7aPyBRChARIsAJfWCgKTzbQh_hLZLRcbfY_Mri6zjxLWaJPcdb69Cxn6WqWK1iVQCCIwrcgaAhGlEALw_wcB&hvadid=338548008202&hvdev=c&hvlocphy=9053391&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=8648051230940434468&hvtargid=kwd-352371429327&hydadcr=29675_11734061&jp-ad-ap=0&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_8gzp6zrmje_e 音の鳴るバッグは控えたほうが…。 人によっては悪印象かと。

  • 企業側が採用したいのは、 良い作品が作れる人材です。 就活スーツが似合う人とか、 就活バッグが似合う人ではありません。 ですから、作品が入れば、キャリーケースでも何でも、一向にかまわないと思います。 到着するまでに、作品を破損したりしない様に、十分気をつけて下さいね。 おそらく実技試験も大変だと思います。 狭き門だと思います。 頑張って下さい! ※営業ではなくデザイナー職であれば、 プレゼン力や話術より作品力と思います。 プレゼン力では、売れる作品は作れません。 ダイヤの原石を発見するのもまた、デザイナー人事の才能だと思っています。 通常の就職活動においては、 「協調性ある常識人」が好まれますが デザイナー職は特殊であり、この限りではありません。 全体的に、 「ぶっとんでる人」「良い意味でオタク」 が多いです。 デザイナーになったあとの話ですが、 キャラクターが作品になる時は、だいたい絵をメインにコンペがあります。そこに面接はありません。だから、話術はいらない。 コンペで勝てば、作品のキャラ展開試作が始まります。 口先だけでプレゼンされた商品がキャラクター市場で勝てるわけがない。商品を買う人は「かわいい!」と一目惚れして買っていくのですから。 実力だけが物をいう世界です。仕事はキツイと思いますが、頑張って下さいね。

    続きを読む
  • マグカップなど、貴方が造形した物ではなく、キャラクターを描いただけの物をわざわざ持参する必要などありません。ポートフォリオのみで充分です。 平面を立体的に魅せる話術、プレゼンをどのように展開させるかを考える方がよろしいのでは。 就活も結局は自分自身をプレゼンする訳です。 どうしても大きな造形物で、実物を見てもらいたいと思われるならば、キャリーなりカートなりで、人目など気にせず持ち込まれたら良いと思います。 人気企業の内定者の度量を、荷物の多さ大きさで測られていると思われているようなので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる