教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昭和レトロな雑貨や古着を取り扱うお店を開きたいと考えております。そういった物の入手方法をご存知の方いたらぜひ教えて頂きた…

昭和レトロな雑貨や古着を取り扱うお店を開きたいと考えております。そういった物の入手方法をご存知の方いたらぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

30閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず店舗を構えるなら一般人からの買取でしょう。その際はオーナーご自身が一般人の持ち物レベルで何が高価で売れる商品なのか豊富に知識を持ち、目利きとならなければ自己満足なガラクタばかりが増えて行き、利益が出ません。 また、仮に魅力的な商品を持ち込まれたとしても、ご自分がマニア目線で『欲しい』と思ってはいけません。あくまでビジネスとして、幾らで買い入れればいくらで売って、幾ら利益が出るという狡猾な目線で考えないといけません。 また、本格的なマニアが求めるコクのある商品は、各地で催される骨董市を巡り、初期投資の買い付けをしつつ、特に大事なのは複数の出店者と仲良くなり、商品情報、流通情報を得ることです。そういったプロ、セミプロと情報交換し、商品が貯まってきたら名刺を作り貴方も自ら出店者となって業界に『顔を売る』というのも大事なことです。 商売であるという常に『冷静な金勘定の思考』と『業界に染み込んで台頭していく』というのが成功の秘訣です。 でも正直かなり厳しい業界です。今の物欲ビジネスの方向性というか、トレンドとは逆行したB to C商売です。 何らかの顧客訴求の工夫と実店舗としての『明確なテーマとコンセプト』を打ち出さないと経営が行き詰まります。過去例としては若い女性が入りやすいおしゃれな雰囲気のカフェを併設したり、昭和レトロなら(子供を主客にしないことを明確にした)駄菓子屋を併設したり… ただ何となくセンス良く商品を陳列してボーッとお客を待っていても、なかなか利益が出ません。 賃貸の店舗でやるなら上記の事を真剣に考えないと半年以内に危機的状況になり貯金の持ち出し→借金地獄に陥ります。 希望をもって挑戦しようとしている方に、こういう水を差すような言い方はしたくなかったのですが、陥りやすい現実です。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、古物商許可証を取得する → そのジャンルの古物市場に参入する。 (一般人は参入不可) 素人が古着屋やレトロ雑貨店を開く為に、個人の買取でチンタラチンタラと集めていては開業までに10年も20年もかかりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

昭和レトロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる