教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4類について

危険物取扱者乙4類について危険物取扱者乙4類について 今度、危険物取扱者乙4類を受けます。今、危険物の過去問がないので試験型の問題集を解いていますけど、わからないのとか、参考書ではのってない問題があります。それは、覚えていけばいいのでしょうか?なんかこの問題集(コンデックス情報研究所)出版の問題集だけでは自身がないのですが、この問題集一冊で大丈夫なのでしょうか? それと、基礎的な物理学と 化学の問題で計算問題が出る場合どうしてもわかりません。単に公式を当てはめるだけではなく、応用的な問題が出ます。試験もこのような問題がでるのでしょうか?どうしたら解けるようになるのでしょうか?

続きを読む

1,392閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どんな国家試験にも言えることですが、合格する為に満点を取る必要などありません。合格に必要な点を取ればよいのです。 危険物取扱者の合格基準がどれくらいなのかは分かりませんが、おそらく6~7割前後ではないかと思います。そう考えると3~4割の問題は間違えても良いという事になりますね。もちろん、苦手な分野はできるだけなくすべきとは思いますが、それでもどうしても理解できない問題も時にはあります。そういう時は思い切って苦手な分野を捨ててしまうのも大切ですよ。たくさん時間を掛けても理解できるかどうか分からない問題に労力を費やすより、確実に理解できる問題を確実に解けるようにする方が大切です。例えば野球でも、試合に勝つためには強打者とは無理に勝負せずに敬遠したりしますよね?それと同じ発想です。 あと、過去問を解く事はどんな資格試験においてももっとも効果のある勉強方法なので、必ず何回通りか解いてください。 あなたの合格を祈っています。頑張ってください☆

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる