教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在中2の娘がおります。医学部を目指しています。 我が家は、普通の家庭ですので、国公立の医学部を目指しています。 本…

現在中2の娘がおります。医学部を目指しています。 我が家は、普通の家庭ですので、国公立の医学部を目指しています。 本人もそれを自覚しており、頑張っています。中2の時点で、なりたい職業があり、それに向かって努力する娘は、 とても素晴らしいと思う反面、母である私は、 「女の子が医者になっても、大丈夫なのだろうか・・?」 と心配してしまいます。 医者という職業は、人の命を扱う職業ですから、 なるのも大変、なってからも大変です。母としては、娘には、結婚もし、 幸せな家庭を気づいて欲しいとも思っています。 医者という職業と両立しそれができるのだろうかと心配してしまいます。 ずっと独身となってしまうのでは。。。と。 娘の人生ですから、それを娘が選び、それで納得するのであればいいのですが、 年を重ね、独りでいる娘を想像すると、母として、複雑な思いがしてしまいます。 医療現場で働きたいと言っているので、技師さんや、薬剤師、看護師という 職業ではどうか話してみたこともあるのですが、医者という職業は 譲れないようです。 女性が、医者という職業についても、家庭との両立ができていくのでしょうか? 参考までに教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

183閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    回答させていただきます。 確かに、親の側から見れば、結婚して家庭を持ち孫も見たい、仕事と家庭の両立なども気になるところです。 それはよく解ります。 しかし、今の若い人の価値観は、多様化しています。 マイノリティも認めなければならない時代に、女性の仕事の選択肢を母親が狭めるわけにはいかないでしょうね。 そこに、少子化が国難と言われる理由があるのではないでしょうか? さて、娘さんの国公立大学医学部の件ですが、私の息子の高校の同級生には、何人も女性の志望者はいました。 むしろ、全国、どこの国公立医学部でも、合格はとても難関で、行かせていいものか悩むのは、高2高3で、模試の合格判定がB以上Aくらいになってからにしましょう。それくらい、難しく諦める人も多いのです。 もちろん、息子の女性の同級生で国立大学の医学部に合格した人もいましたし、息子も模試がD判定で、周囲から笑われていたくらいなのに、医学部ではありませんが、難関国立大学に現役合格して周囲を驚かせました。 娘さんの、可能性や努力の芽を、中学生の時から摘まずに、今は温かく見守ってあげてはいかがですか? 応援して相談に乗ってあげるくらいの力量が親にないと、子供はかえって幸せにはなれないのではないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 今は男女平等、ジェンダーフリーですし、幸せの在り方も変わって来ています。 お子さんのやりたい事を応援してあげるのが、親の務めだと思いますよ。 一番大切な我が子を応援できなかったら 誰があなたの子を応援するんですか? 結婚や家庭といった幸せも勿論ある訳ですが 選ぶのは子供であり、 上手く行かない定でお話していますが 上手く行く可能性だって沢山ある訳です。 信じて応援してあげて下さい。

    続きを読む
  • 近年は、成績で合格が確実に決まるようになっているので、女医の割合が多くなっています。 そういう意味からも、育休や時短など、働く女性に対応している病院もあるので、全然問題はありません。 ただ、結婚となると、女医の場合相手がかなり限定されるので、独身医師が多いようです。 また、仕事も忙しいので、結婚時期がかなり限定されてしまいます。 家庭との両立というより、それらの条件から独身の女医が多い様に思います。 相手とタイミングの条件が厳しいと思います。 国立大学となると地方でも京大工学部程度の基礎学力が必要であり、偏差値70以上の進学高校のトップ層の方が目指せる道です。 高校の入学時点でそのレベルになっていないと厳しいと思います。

    続きを読む
  • 「女性が、医者という職業についても、家庭との両立ができていくのでしょうか?」 家庭との両立ができるかどうかなんて、医師だけではなく、キャリア公務員、弁護士、研究開発職などにも共通の問題で、とどのつまりは本人と周りの人によります。自分の仕事にどのくらいのめり込むか。結婚した相手が女性の職業と家庭についてどういう考え方の人間か、双方の実家の親たちがどういう考え方の人間でどれだけの協力ができるか、職場の考え方はどうか。 家事や子育ては女性が主担となるべきだ、と考えている配偶者と夫婦の両親に囲まれてしまえば当然女医たる女性はしんどくなる。当分の負担をするのが当然だし、どちらかがどうしてもできないことはもう一方がすればいい、と思う配偶者と、助けが必要な時期はいつでも手をさしのべる双方の両親に恵まれれば仕事と家庭の両立はたやすい。 私の高校の同級生にも女医が沢山います。独身を通しているもの、離婚したもの、医師同士で結婚し娘と息子も医師になって今も幸福一杯のもの、サラリーマンだった夫が栄転を断り子育てと家事の多くを担ってくれて4人の子どもを育てあげたもの、少なくとも10回は離婚する!と騒ぎを起こしつつなんとか今も自営業の夫と一緒に生きているもの。特に可もなく不可もなく、らしきもの。いろいろですが、彼女たちは例えば家庭を犠牲にしないために勤務する病院を選んだり、開業する道を選んだり、あるいは逆に時には自分が単身赴任したり、あるいは離婚したりと、そのときそのとき、自分自身で考えてきました。私は医師ではありませんが、私も大学の同期生達も、会社の同僚もみな同じように家族がどうか、職場がどうか、ということで忙しい職務と家庭を両立できたものもいれば失敗してしまったものもいます。 「母としては、娘には、結婚もし、幸せな家庭を気づいて(築いて)欲しいとも思っています」のは当然なのですが、医師なら無理で看護師ならOK、というのも実に短絡的です。ご自分でも書いているように娘さんの人生です。応援し、見守り、苦労していれば助ける。それが親の勤めだとおもいますけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる