教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学内の就活支援・キャリアセンターについて

大学内の就活支援・キャリアセンターについて大学内のキャリアセンターでES添削をしてもらったのですが、添削というよりかは「ここは具体的に何をしたの?」など、面接で聞かれるかもしれない掘り下げた内容ををひたすら聞いてきてそれに答えるという感じでした。 それも圧迫面接のような感じで… 他の方にしてもらえば、ESの添削をしてもらえるのでしょうか?それとも添削はこのような掘り下げることを言うのですか? 私がイメージしていたのは、文章の添削でした。

続きを読む

845閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学でキャリア支援を行っているものです。 選考を通過するESにしたいのであれば、キャリアセンターの方が行っているような「深堀り」を行うタイプの添削がいいと思います。 綺麗な文章のESを仕上げても、面接でさらに深堀りされて答えられなければ、その先の選考を通過していくことはできません。ES添削は「上手な文章を作る」のではなく「相手に伝わり、その先の選考で企業と話をする材料を作る」ので、どうして?具体的には?なぜそうしたの?など掘り下げられたのだと思います。 うちの学生の場合ですが最初は内容の薄いESを書いてくることが多いので、ES添削で「どうして?具体的には?なぜそうしたの?」をどんどん掘り下げていくうちに言語化でき、結果的に「選考を通過できるESができあがり、自分の考えも整理されるので、面接の対策もできている」方が多い印象を受けます。 産みの苦しみはあるかもしれませんが、ここでご自身の考えが整理されれば就職活動に活きてくると思います。がんばってください!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 掘り下げるのでいいと思うよ。 あなたが考えてる添削なんてしても、何の意味があるの?何か効果ありそう?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる