教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来児童相談所で働きたいのですが、公認心理師や臨床心理士の資格は必要ですか? それとも大学で4年間心理学を履修するだけで…

将来児童相談所で働きたいのですが、公認心理師や臨床心理士の資格は必要ですか? それとも大学で4年間心理学を履修するだけでも良いのでしょうか?

2,841閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    児童相談所の職員で心理学系統ですと、児童心理司(心理判定員)があります。国家資格はあった方が有利だとは思います。ただ、募集は児童福祉司よりも少なく、採用がない年もあるかと思います。 毎年ある程度採用が見込めるのは、児童福祉司(任用資格所持を求められます)です。大学卒業時に社会福祉士を持っているといいと思います。 もちろん、承知だと思いますが、児童相談所で働くためには児童相談所を設置する自治体に公務員として採用されなければなりません。なお、採用されても児童相談所以外に配属になることもあります。あしからず

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる