教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞めどきなのでしょうか?? 教えてください。 育休から職場復帰し、そろそろ5ヶ月が経ちます。 保育園に預けてい…

辞めどきなのでしょうか?? 教えてください。 育休から職場復帰し、そろそろ5ヶ月が経ちます。 保育園に預けているこどもがRSウイルスやインフルエンザで休む日が続き、私の有給18日を使い果たし、現在欠勤4日となりました。 お正月に届いた上司や先輩からの年賀状には、ひと言が書いてありませんでした。毎年、「お仕事がんばってね」や、「復帰を待ってますよ!」など、温かいひと言があったのですが…。暗にがっかりさせられた、ということかと思っています。 私もまたいつ休むか不安ですし、職場の方に迷惑もかけているし、辞めた方がいいのかな、と感じています。 経済的に余裕もないし、専業主婦をするわけにはいかないのですが…もうこの職場では限界なのでしょうか…

続きを読む

232閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    結局続ける辛さと辞める経済的辛さのどっちをとるかです。 他の方は“気にするな”“図太く生きろ”と答えてますが、それができないから質問をしているわけですよね。 育児などに関わらず、職場には色んな人がおり、「あの給料泥棒よく有給なんかとれるな」と陰口を叩かれるような社員になりたくないと思う人もいれば、「は?がんばっても変わらないのにがんばって褒められても意味ないじゃん。アホらし。」と思える社員もいます。これはもう人種が違うとしか言いようがありません。 質問者様はおそらく前者なのだと思います。 ここは本気で悩むときです。おそらくそんな理由での転職ならいいところへの転職などできる確率はひくいでしょうし、一度正社員カードを手放したらもう返ってはきません。その職場を辞めるリスクはあります。それを居心地の悪さが上回るなら、辞めましょう。 旦那さんとよく相談ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 働くしかないならどこへ行っても迷惑かけますし、同じですよ イジメとか嫌味言われたりしないだけマシかと

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 考えすぎだよ。単に年末忙しかっただけかもよ。周りに頼れる人がいないと、どうしてもお母さんが休まないといけないから、しかたないよ。できる時にきちんと仕事をして、信頼関係を築くしかないよ。

  • 5ヶ月で18日とは大変でしたね。 その職場で正規で働かれているなら頑張って続けた方がいいと思います。 出来るなら、時短勤務かパートにしてもらって落ち着いたらフルタイムにもどるとか。 子どもの看護のための介護休暇が年に5日あるはずです。 でも、気持ち的に欠勤で迷惑をかけてすみません。という気持ちで、続けたいです!と言われれば、権利だからと休暇主張する人よりは応援したくなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる