教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は生きる価値あるのでしょうか?

自分は生きる価値あるのでしょうか?生きてても楽しく無いです はじめまして、24歳フリーターの男です 自分には定職にも付いておらず趣味も何か熱中しいる事も夢も有りません… 新卒で就 職しましたが勢いで仕事を辞めてからずっとアルバイトです 小学生の時にいじめられたり初めて付き合った彼女にも浮気されて捨てられるというゴミ見たいな惨めな人間です 何が好きなのか?と問われたら答えられません何も好きなものが無いからです、これまでの人生なんでも中途半端でした 周りの人は好きな事や趣味に仕事に打ち込んでいて楽しそうです 何故自分のやりたい事や好きな事が見つけられるのでしょうか? 大学まで出てこの様です 正直この先の人生碌な事無いでしょうし死んだほうがマシだという事は分かっているのですが死ぬ勇気もない臆病者です

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    決まった目的も持たずに、ひとまず大学に行って、何とか卒業したって、それが働くうえで、なんの役に立つと思うんでしょうね? 二人に一人は大学に行く時代でしょ? 二人に一人ができる事をできたって、なんの優位性があるんでしょうね? 貴方が働いてたときに、大学で習ったことで何か役に立つことがありましたか?たぶん無いよね? 大学まで出て?逆でしょ?大学になんか行ったから、おれはダメなんだ!でしょ? 勘違いしてるだけですよ。 働くときに役に立つことなんて、99%は中学校までで習った事です。高校以降に習ったことなんて、ほぼ仕事の役には立ってないでしょ? 例えば経済学部を出てるから、経済の仕組みを知ってるので優秀な営業マンになれた!なんて人は、ごく少数でしょ? いい大学に受かるために必死に勉強してたことが、実は生きてく上ではほとんど役には立たない?そんなバカな!? って教育を受けてきたわけですよ。 で、貴方はプロ野球選手になりたかったのに、司法試験の勉強をしちゃってたわけです。 そりゃあ、プロ野球選手になれるはずはないでしょ。 働くってこととは無関係なものなんて、働く上ではどうでもいいわけです。 で、大卒なんてものは忘れて、自分が働ける場所、自分が居心地がいい場所を、これから探すしかないのです。 死ねなくて当たり前ですよ。自死なんて、精神が一時的にでも狂ってなきゃ無理ですからね。 で、こういうときに役に立つのは成功体験ではないのでしょうか? 何かがうまくいった時の快感。それが麻薬のようにいつも体が要求してる人が成功者ではないのでしょうか。 ほんの小さな事でもいいから、思い出してみてはどうなんでしょうかね。無理なのかな?こういう人って?

  • 生きていると言う事はそれなりに意味が有ります そして 生きている意味や価値の無い人なんて居ないですよ! この世に生を受けていると言う事は それぞれの人がそれぞれの目的があって転生して来ています。 人は全員、精神的に成長するために生きています。 これが転生の目的です。 私達は天国と現実世界を往復しながら生きています。 輪廻転生と言いますが これを繰り返しながら成長しようとしています。 成長して霊格を上げようとしていると言う事です。 成長するために 自分で望んで両親を選んで生まれて来ています。 勝手にが両親が生んだのでは無いです。 その時に 自分が成長するように色んな人生の宿題も考えて 人生の中で出てくるように設計もしています。 人生の意味は 本来なら自分が一番良く解っていないといけない事ですが 生まれて来るときに忘れるようになっています。 忘れるのは、生まれてから起こる色んな事を あらかじめ解っていたら真の成長にはならないからです テストの問題が先に解っているような物だからです。 自分の生きている意味は必ずありますから 探してくださいね。 これは貴方にしか分からい事なのです。

    続きを読む
  • 生きる価値があるか否かは、女性から必要とされるか否かで決まると思います。あなたは女性とお付き合いした経験があるのですから、女性から見て魅力的な人間だという事です。当然生きる価値のある人間だと思います 私はコミュ障で女性と話す事ができないため、33歳にして彼女いない歴=年齢です。職場に好きな女性はいますが忌み嫌われています。友達は一人もいません。趣味は特にありません。生きていても何も楽しい事はありません。 仕事は某大手企業の子会社で経理をしています。自宅から職場まで往復3時間かかります。年収は400万円です。この先も女性から汚物を見るような眼で蔑まれながら、みじめな人生を送ると思うと鬱病になりそうです。 あなたは私と違い女性の信頼や愛を勝ち取る事のできる素晴らしい人間なのですから、あまり悲観的にならず自分に自信を持ち、前向きに進んで頂きたいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 命が続くうちは生きる価値があります。 本当にやりたいことをして生きてる人は極僅かです。 仕事に関しては好き嫌いで決めるのではなく、自分に出来るかどうかで決めればいいんです。 自分の出来る事を粛々とこなしながら収入を得て、好きな事は趣味としてやっている人が大半だと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる