教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関西住みではないので聞いたことがない企業ばかりなのですが、これらは大手と呼べる企業なのでしょうか?

関西住みではないので聞いたことがない企業ばかりなのですが、これらは大手と呼べる企業なのでしょうか?

補足

大学のレベルとしては大体B、Cランクに値する女子大学です。 奨学金を借りてまで行く価値がありますか?

75閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    日本銀行、、、お手持ちのお札を発行している銀行ですよ。日本の中央銀行。 ここに就職できるなら、奨学金を借りてでも行くべきでしょう。 パナソニックリビング近畿、、、パナソニックと名はつくけど、その関連会社で、300名ほど、資本金1億円ない下請企業扱いの中小企業です。パナソニック、昔の松下電工の住設、う~ん、雨どいとかを建設会社に卸す会社、と言えば想像つくでしょうか。決して、大手、なんて言えない会社です。 ここにしか就職できないなら、奨学金を借りてまで行くような大学ではないですね。 このリストの中で「大手」と言えるのは、16社。大手と言えない企業が23社。(公務員は除く。) それくらい幅があるリストです。しっかりと努力して成績優秀、仕事に対する見識をお持ちの方なら、そこそこ良い企業に就職できる可能性が少しはあり、ほとんどの人は、こういう会社には就職できない学校とみます。理由は、こういう就職先リストには、有名企業、大手企業を一生懸命集めて書くものです。卒業生が40名しかいないのでしたら、そのうち16社が大手企業であることは、とても優秀な学校と言えますが、そうではないです。おそらく、500名くらいの卒業生がいるでしょう。その中で、16名しか大手企業に就職しない。約3%です。もちろん、優秀な学生は、1人で何社も内定をもらっているかもしれません。 大手企業に就職したい、と考えるなら、もっと上のランクの普通大学に行くべきです。決して、この大学がふざけているのではなく、このランクの女子大だと、これが現実、ということです。もっと偏差値をあげれて、女子大でなく、普通大学、それも名が通る大学に合格するように勉強すべきです。浪人してでも、それを目指さないと、将来、ホワイト企業には就職できませんよ。この現実を、周囲の大人は、ちゃんと教えてないのですね。

  • 日銀やMUFG、パナソニックなどは全国的な企業ですね。

    ID非公開さん

  • 結構あるじゃん。

    ID非表示さん

  • 「業界の大手」と呼ばれるところは数多いですが、中には地場産業もあって「該当地域で名が通っていることでの大手(のようなもの)」もいくつか挙げられます(「伊丹産業」や「宮野医療器」など) 全般的に中小企業範囲ばかりの就職先のようで、どこの大学の就職実績か知りませんが、就職実績からすれば偏差値的に中堅、かつお嬢様大学でないことがうかがえますね…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パナソニック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる