教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の人の変わりようが怖いです。面接前まであれほど怖い怖い言ってたのに緊張とかでおかしかったのに、実際店長さんと話す時は…

自分の人の変わりようが怖いです。面接前まであれほど怖い怖い言ってたのに緊張とかでおかしかったのに、実際店長さんと話す時は自分でも人が変わったんじゃないかと思うぐらい目上の人と話す用の自分が出現します。人が違います。凄くうなづいて、大人みたいな口調になっていて、挙句の果てに店長にレジ向いてる気がするんだけどなと言われてしまいました。でも私はそんな人ではないし、暗くてネガティブで目付きが悪いのが悩みなのに.......人ってやっぱり話し方とか身振り素振りが重要なんですかね.......

続きを読む

28閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「ジョハリの窓」という手法があります。 これは、あなたは気付いていないけど他人が知っている「盲点の窓」にあたります。 自分では、そんな人ではないと思っていても、他人から見ると適性があると思われることはよくあります。 私の場合は、福利厚生のお世話係を任された時もそうですし、職場改善のまとめ役を任された時もそうでした。 自分は、イベントの段取りやお世話や準備をするのが苦手だと思っていても、いざ担当すると6年(他の人は2年~4年)も仕事以外の係としてやっていました。 今担当している職場改善の担当は、人前で話したり会議の司会は苦手だと思っていましたが、「あれも伝えないと、これも伝えないと」と思っていると、どっぷりはまり込んで、毎月パワーポイントで資料を作り、5分間のプレゼンをしています。 適正がなければ、上司の人が適材適所で異動を考えてくれるでしょうから、あれこれ考えずに、基本(マニュアル)に加えて「自分らしさ、オリジナリティー」を発揮すれば、一目置かれる存在になると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる