教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今どき中卒は就職厳しいですか?

今どき中卒は就職厳しいですか?

補足

ちなみに今高一です。

138閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    職を選ばなければいくらでもあります。 ただ年齢がある程度高くなると…厳しいです。 例えばあなたが高校辞めて、どこか学歴不問の会社に就職したとします。 あなたが30歳になったときに会社が倒産した場合、 転職先を探すのに「中卒」っていうだけで面接お断りになります。 トラックの運転手なら中卒でも年とっていても採用はあります。 最近は今まで中卒OKだった職人系の企業も大卒を求めるように なっていますので、時代的に難しくなっていますよ。 ただ中卒だけど頭がいい人は別ですけど。 学校行ってないけど英語ペラペラだとか 計算が得意であったりすれば、ある意味、バカの高卒や大卒より 可能性はあります(大卒求める所は無理ですが) 正社員だけでなくアルバイトも厳しいですが 派遣だったら大丈夫ですよ、ブラック確定ですが。

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しくはないけど、選択の幅が限られる。 大卒>高卒>中卒の順で大卒の方が選択肢が多い。 また大卒と中卒だと生涯の年収の差が8000万違うと言われている。

  • 一般企業が大卒が大好きなだけで、就職するだけなら十分可能です。 また「若さ」がメリットになることもあります。 企業からすれば、それだけ長く働いてもらえるわけで、同じ年齢でより高度な仕事ができる場合もあります。 例えば、うどんチェーン店の店長を任せたいとして、24歳の新卒を雇うと、数年で一人前になるとして、まともに役に立つのは27歳とかからになります。しかし、中卒で雇えば、20歳になるころには、もう一人前です。 中卒というのをデメリットにしたくない場合、卒業してすぐに日本料理店などで働く、という手もありそうです。 そういった職場では、中学を卒業してすぐに働く人たちも多いと思います。 数年後に辞めて他へ就職する場合、「料理人になりたかったから中学から就職したが、自分に才能がない事を自覚したので、諦めた」という理由が出来ます。 中卒だからダメと諦めずに、意欲的に就職活動をすることが大切だと思います。

    続きを読む
  • 足場職とかはいけると思いますよー!( ´꒳` ◎)♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる