できますが、運送会社(海運をやっている)や漁船などに就職して、乗船履歴を積まないといけません。 まず、甲板員として2年の乗船履歴があれば6級海技士の受験資格ができ、6級海技士取得後1年で5級海技士、5級海技士取得後1年で4級海技士、・・・と徐々にステップアップさせていきます。 4級海技士まであれば、内航船舶(国内のみを運航する船舶)ではほとんど不自由はないと思います。 試験のことですが、学科だけなら乗船履歴を問わないので、先に学科を受けておき(学科の有効期間は15年)、乗船履歴を満たした時点で、口述を受けることもできます。 小型船舶であるような操縦の実技試験はありません。 でも外航の大型客船の船長になりたいと思ったら、1級海技士まで必要ですから、やはり学校に行かないと難しいと思いますよ。
他の方も回答されていますが補足で説明させていただきます。 船舶を運行するためには海技士という国家資格が必要です。 このライセンスは1級から6級までそして航海・機関・通信・電気通信で分かれています。 上級の資格から取得するには旧商船大等や海技短大にいかないとなりません。 現在、船舶における当直基準の法令が改正されて航海士以外の当直部員(甲板手)も最低限のライセンス所持が 義務化されました。現在、そのフォローアップのために最短で6級海技士が取得できる講座が海技大学校に設けられています。 しかし、この課程は船会社に甲板員として雇われているものが会社の研修という形で受けるものとなっています。 そのため、一度(内航の)船会社に部員として採用される必要があります。この点は自力で取得する際にも同様なので気をつけください。
< 質問に関する求人 >
航海士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る